最新更新日:2025/08/10
本日:count up94
昨日:109
総数:589098
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
A組 美術
小学校の校長先生が作品をほめてくださいます。
丁寧に彩色していますね。

ぐるぐるスクール

B組 1年・数学、2年・国語
ちょっぴり難しい問題も、粘り強く解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1 ,2 男子 保健体育
春の日ざしを浴びながら、サッカーに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-1 ,2 女子 保健体育
創作ダンスです。
卒業した3年生のようにみんなで楽しく踊れるように、協力し合って考えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 英語
ALTのシャナ先生の授業です。
All Englishの授業で、聞き取りながらコミュニケーションをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
がんばって勉強した先輩方へ続くよう、しっかりと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
さわやかに晴れました。
1,2年生だけの校舎は少しさみしいですが、明るい春の光の中、みんなで協力して学習していこう!

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
3月10日(月) 4時間授業(〜14日まで)
3月11日(火) 4時間授業
3月12日(水) 部活動休養日
3月13日(木) 生徒朝会、避難訓練、学校保健委員会
3月14日(金) 4時間授業

先週の卒業証書授与式は、みなさんのご協力のおかげで、心のこもったあたたかい式になりました。
ありがとうございました。
今週から、1,2年生だけになりますが、卒業生が築いてきた「幟の学び」を受け継ぎ、規律正しく最後までしっかりと学習しましょう。

第78回 卒業証書授与式

令和6年度 広島市立幟町中学校 第78回 卒業証書授与式は無事に終了しました。
今日一日をダイジェストでご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳かに、卒業生の入場がはじまりました。

卒業生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生が先輩の姿を静かに見つめています。

卒業生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のみなさんが落ち着いた表情で入場しています。

卒業生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「威風堂々」の調べにのり、卒業生が静かに入場しました。
これから開式します。

国歌斉唱

画像1 画像1
卒業証書の授与に先立ち、はじめに、全員で国歌を斉唱します。

卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年間の全課程を修了した証として、担任の先生から名前を呼ばれ、壇上にて、一人ずつ校長先生から卒業証書が授与されました。

学校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
「認めあい、学びあい、高めあい」人とのかかわりを大切に。
よりよい生き方を考え、心豊かな人生を送られることを願います。

PTA会長挨拶

画像1 画像1
三年間の中学校生活で、子育てと一緒に親としても成長できたこと、かけがえのない思い出を共有できたことを振り返りながら、「恩師、一生の友達、そして、ふるさとを大切にしていってほしい」とお話をされました。

ご来賓の皆様

画像1 画像1
PTA会長様をはじめ、地域の代表の皆様や、学校運営協議会の皆様のご臨席を賜りました。感謝申しあげます。

在校生送辞

画像1 画像1
学校生活のさまざまな場面で、下級生を助けて支えてくださった先輩方。
私たちの先輩でいてくださってありがとうございます。
卒業生の皆様の、ますますのご健康とご活躍を心からお祈りします。

卒業生答辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様、後輩、先生方、仲間、保護者の皆様、すべての人に感謝を捧げ、それぞれが希望を胸に進んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421