最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:48
総数:158458
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

国語科(書写)「書き初めをしよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「強い決意」を練習しました。

さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに、3分間で長縄を何回跳べるか挑戦しました。前回よりも記録を更新したクラスが6クラスありました。楽しみながら、体力向上に取り組んでいます。

図画工作科「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙袋をパクパクさせて,見えてきた形から自分だけの「ぱくぱっくん」を作りました。
目を付ける位置を色々試しながら,「カエルに見えてきた!」「横に目をつけたら魚に見えるよ」「あっ,ジンベエザメだ!」など思い付いたことを工夫しながら表現しました。
できた後は,「ぱくぱっくん」が食べるえさを作ったり,友達の作った「ぱくぱっくん」と遊んで交流したりしました。

算数科「分数」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数を仮分数にする方法を考えました。互いの考えを交流することで、理解を深めました。

体育科「とび箱運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ、自分に合わせた課題に取り組みました。

校外学習(2年生)

生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で公共交通機関を使ってヌマジ交通ミュージアムへ行きました。子供達は,みんなで使う乗り物や施設での過ごし方を意識していました。
移動する時には,JRやアストラムラインをルールやマナーを守って利用することができました。そして,窓の外の変わる景色を嬉しそうに見ていました。
ヌマジ交通ミュージアムでは,サイエンスショーを体験したり,館内を自由に見学したりしました。声の大きさや順番を守って見学をすることなどをよく考えて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科「にほんのあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽根つきや竹馬,こま回しやけん玉,めんこなど日本に昔から伝わる遊びについて,これまで経験したことや知っていることを話し合いました。その後みんなで実際に遊び,日本の遊びの楽しさを味わいました。

国語科(書写)「書き初めをしよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「正月」を練習しました。

英語科「What did you do?」(6年生)

画像1 画像1
冬休み中、どんなことをしたか英語で質問しあいました。

生活科「えがおのひみつたんけんたい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日、校外学習に行きます。事前学習からわくわくしているのが伝わります。。

国語科(書写)「書きぞめをしよう」(4年生)

画像1 画像1
4年生は「春を待つ」を書きます。「とめ」「はね」「はらい」など、これまで学習してきたことを意識しながら練習をしました。

総合的な学習の時間「広島菜づけをつくろう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
広島菜漬けを作ります。まずは、広島菜とはどのような野菜なのか、観察から始めます。

国語科「おすすめのパンフレットを作ろう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
八木小学校の様々な行事や活動の中から一つを取り上げ、そのよさを紹介するパンフレットを作ります。

八木幼稚園音楽会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島文教大学の音楽ゼミの皆さんが、八木幼稚園で音楽会を開催してくださいました。ひまわり学級も招待してもらい、一緒に歌を歌ったり踊ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。

家庭科「生活を支える物やお金」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
普段、私たちはどのようなことにお金を使っているのか考えました。

国語科「じゃんけんうた」(1年生)

画像1 画像1
大きな声で元気よく、リズムの楽しさを感じながら読みました。

4年生 新年のスタート

 7日、学年集会を行い、5年生または高学年に向けた残りの3ヶ月の気持ちを高めました。また、一人一人の「新年のちかい(目標)」について話をしました。その後、冬休みの思い出ビンゴを行い、1組と2組の交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
(ひまわり学級3・4組)

クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
(ひまわり学級1・2組)

クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
(6年生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時等の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010