![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:69 総数:242911 |
今朝の登校
二丁目の子どもたちもやって来ました。もう少しで学校ですが,気を付けて行きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
ところどころに水たまりができています。こういう日は靴下が濡れます。乾くかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
結構しっかり降っています。3月にしてはめずらしいと思えるほどの土砂降りでした。傘をさしての登校になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日
おはようございます。
5月5日は祭日ですが,3月3日はお休みではないのですね。大雨のひな祭りになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ時間
1年生も立派な小学生になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() そうじ時間
日本の学校では当たり前ですが,この習慣が日本という国を作っているのかもしれません。
日本の応援団が会場をきれいにして帰ったり,代表チームがロッカールームを掃除して折鶴を置いていたり,大谷選手がごみを拾ったりすることも,素晴らしいことですが,日本に暮らす私たちから見ると,納得できるところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ時間
一生懸命な姿に頭が下がる思いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ時間
そうじの時間になりました。みんなで協力してそうじをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生に取材
校長先生に質問があります。
どうぞ。 みどり坂小学校の子どもたちのいいところはどこですか。 発表するようなので,内容はカットします。 ![]() ![]() 今朝の登校
もうすぐ学校です。最後まで気を付けて。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
今朝も無事に登校できました。
地域の見守りのみなさん,旗当番の保護者のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
三丁目上の子どもたちも出発です。
気を付けていってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
今にも雨が降り出しそうな空模様です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)曇り時々雨
おはようございます。
すっきりしないお天気ですが,寒くないのが救いです。 六丁目の子どもたちが学校に向かって登校しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年5組が考えた独自献立:2/26(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは地場産物を使った広島らしい給食メニューです。 メニュー名もこだわってくれました。 最後の5回目となるこの日は、6年5組が考えた、 〇ごはん 〇レモンのスタミナから揚げ 〇キャベツの赤じそあえ 〇ABCスープじゃけん食べんさい 〇牛乳 でした。 レモンのスタミナから揚げは、スタミナがつくようにガーリックパウダーを使ったから揚げの味付けに、広島県の特産物のレモンを使いました。 ABCスープじゃけん食べんさいは、ABCマカロニ・地場産物の野菜・肉を入れて栄養バランスを良くし、広島の魅力を出しました。コンソメで味付けをしておいしくなるよう工夫しました。 今回もとても好評!特に、ABCスープじゃけん食べんさいのABCマカロニにみんな大興奮でした。ごはんもおかずも食べ残しがとても少なかったです。 この日の給食放送後、6年5組監修・出演の独自献立紹介動画を流しました。 メニュー名・使った地場産物・おススメポイント・みどり坂小のみんなへのメッセージなどを、とても見ごたえのある動画にしてくれていました。 完全にオリジナルの動画で、担任の先生も大活躍!ところどころ、芸が細かく、見ていてひきこまれました。面白かったです! 6年5組のみなさん、素敵なメニューの考案、動画をありがとうございました!どちらも最終回にふさわしいものでした! また、調理員の先生たちも、6年5組考案の独自献立実現に向け、力を尽くしてくださいました。時間内に安心安全でおいしい給食を提供できるよう、全員で一丸となって調理してくださいました。本当にありがとうございました!そして、大変お疲れ様でした! 授業風景
6年生の様子です。国語科の学習で、「今、思っていること」をスライドにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
5年生の様子です。理科の学習で、「人のたんじょう」について調べていました。
また、昨日行った体育館の仕構えの仕上げに、長机を出したり、テープ止めをしたりしていました。とてもきれいに仕上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
4年生の様子です。学習新聞作りのために、調べたり、まとめたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生の様子です。総合的な学習の時間「やさしさ発見プロジェクト」の学習で、点字の読み書きにチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2年生の様子です。生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習で、今日は、2年生の思い出を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |