最新更新日:2025/08/29
本日:count up11
昨日:193
総数:598795
主人公意識をもって、何事にも取り組む

2月3日(月)授業の様子

2年生の美術の授業です。ステンドグラスを作成しています。完成している人もいるようでした。とってもセンスを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)授業の様子

3年生の理科の授業です。めあては「プラスチックに関心を持つことができる」です。プラスチックにもいろいろな種類があるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)授業の様子

3年生の技術の授業です。コンピュータを使い、チャットのソフトを活用しています。音声認識に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(日)子供フェスタの様子

佐伯区民文化センターで「青少年の思い発表」が開催されました。
本校生徒会長今西君が学校の代表として発表をしてくれました。
テーマは「あたりまえのありがたさ」です。内容も発表の姿も大変立派なもので、会場では多くの拍手が送られていました。
他の中学生も立派な発表であり、それぞれの思いを堂々と語っていました。
主催:佐伯区青少年健全育成協議会、佐伯区地域活動連絡協議会、佐伯区PTA協議会、佐伯区おやじの会連合会、佐伯区内児童館、佐伯区役所
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)の授業の様子

2年生社会の授業です。ヨーロッパについての学習をしています。ICTの活用が最先端の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)の授業の様子

2年生の数学の授業です。めあては「いろいろな事象の確立を表や樹形図を活用して求めることができる」です。難しそうな課題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)の授業の様子

1年生数学の授業です。小テストが実施されます。事前の学習を一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)の授業の様子

1年生技術の授業です。棚の組み立てが始まりました。釘を上手に打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)の授業の様子

3年生体育の授業です。サッカーを実施しています。大変盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子

「初めの言葉、ウエルカムゲーム、自己紹介、学校紹介、ボッチャゲーム、一言感想、終わりの言葉」どれも楽しそうでしたが、一言感想ではボッチャゲームが楽しかったという意見が多かったです。みんなが「また来てください」と言葉をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子

8組の皆さんが県立広島特別支援学校の生徒さんと交流会をしました。司会や発表など本当によく頑張っていました。1時間中笑顔が絶えない、とても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子

3年生理科の授業です。めあては「繊維について関心を持つことができる」です。一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)授業の様子

3年生の英語の授業です。他県の入試問題にもチャレンジしていました。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)授業の様子

2年生国語の授業です。語の活用について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)授業の様子

2年生理科の授業です。めあては「雲のつくりをイメージできる」です。雲について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)授業の様子

1年生の英語の授業です。お互いに単語を言いあうペア学習をしています。声を出してよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)授業の様子

1年生の国語の授業です。「根拠を示して説明しよう」の単元です。調査結果をまとめ、調査結果に対する考察をしています。難しい課題をよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(水)授業の様子

2年生理科です。まとめは、そこまで理解した内容を生かして霧のでき方を図や文章で説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子

2年生英語です。ミネルバ先生に日本文化を伝えるために、アイデアを膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子

3年生技術の授業です。コンピュータールームでパソコンを使っていました。チャットアプリを活用して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

各学年から

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851