![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431616 |
3年生 理科
乾電池と豆電球をどのようにつなげば、灯がつくのか、実験しています。
まとめと感想も書き加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 今日の給食献立
ごはん、さばの竜田揚げ、紅白なます、かきたま汁、牛乳
〈ひとくちメモ〉 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をしただいこんを使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。地方によっては「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。 ![]() ![]() 3年生 算数
□をつかった式の学習です。
今までは、分からないものを =?として求めていましたが、□を使うと、 24+□=50のように、式の途中で出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 国語
「3年とうげ」というお話の最後の場面について考えています。
挿絵を参考にしながら、状況の確認をしています。 ![]() ![]() ひまわり学級1組 国語
説明文の要点をまとめています。
短くまとめる、ということは、どこが大切かということを判断しなければなりません。 ![]() ![]() 5年生 体育
長縄の練習です。
5年生はさすがのスピードです。ミスも少なく、どんどん跳んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
新しい曲を習っています。知らない曲でも、聞きながら何となく口ずさんで、覚えよう、歌おう、という姿勢が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会
地図帳を使って、授業の始めのウォーミングアップをしています。
携帯電話やスマートフォンの時代になっても、地図のアプリをを使ったり、カーナビを操作したりすることは多いですので、地図に親しんでおくことは重要だと思います。 ![]() ![]() 1年生 算数
数直線の見方を学習しています。
目盛りを正確に読み取っていきます。慣れるまでは時間がかかりますが、目盛りを読むという作業は、今後の学習や生活の様々な場面で必要になってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工
卒業制作として、オルゴールボックスの制作に取り組んでいます。
どんなデザインにするか迷いますが、自分が残したい絵や文字を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
これまでの家庭科の学習を思い出し、卒業前に、最後の実習ができないか検討しています。
学校の調理器具で出来て、準備可能な材料で、短時間で出来るものはないか、考えています。 ![]() ![]() 4年生 図工
飛び出すカードを作ります。
今日は、飛び出す仕組みを確認するため、用紙をどう切れば、どのような飛び出し方をするのか試しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。
ペアで確認し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 学活
阪神・淡路大震災から30年の今日、当時の状況について考えています。
そして、日ごろからどんな備えをしておけばよいのか、ワークシートに書き出してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳
学級の係の仕事について考えています。
みんなのために仕事をするって、どういう意味があるのか。仕事をした方も、してもらった方も、どんな気持ちになるのか。 意見交流しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合
体の不自由な人の生活について考えています。
生活の中で、どんなことが困るのか、意見を出し合っています。 ![]() ![]() 大休憩
長縄大会が近いからか、クラスで長縄の練習をする姿が多く見られるようになりました。
![]() ![]() 今日の給食
今日の献立の「ふくめ煮」は、大人は好きな人が多いですが、子どもには少し苦手かなと思いました。が、子どもたちはしっかり食べていました。食缶は空になっています。
1年生の食缶も空です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
「人のたんじょう」の学習のまとめです。
グループごとに調べたい課題を決め、調べてきました。今日のその発表です。 話し方、掲示物の工夫、説明の分かりやすさなどを観点に、互いに評価したり質問したりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 国語
説明文の読み取りです。
大事なことが書かれているのはどの部分か考えています。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |