最新更新日:2025/08/21
本日:count up71
昨日:129
総数:579748
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

文化祭

2年生の合唱
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭

2年生の合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

一年生の合宿
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生合唱開始

一年生の合唱が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭開会式の様子

開会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭スタート

文化祭が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.23 本日の様子(文化祭準備2)

 文化祭の準備もほぼ完了し、校舎を見て回ると体育館の美術作品、理科室においての展示の書道の作品と、生徒の力作揃いです。ステージ発表ともども楽しみにしておいてください。

10月24日(木)文化祭ステージ発表の部・・・シモハナHall
10月25日(金)文化祭展示発表の部・・・矢野中学校
  (保護者の展示発表の見学は9:00〜11:00の時間帯です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.23 本日の様子(文化祭準備)

 明日から行われる文化祭の準備がほぼできあがってきました。体育館では文化祭リーダーが最後の打ち合わせをしっかり行い、体育館の壁面には展示物も掲示が完了しました。
 生徒は明日朝、坂町のシモハナHalにl集合です。会場までの移動については事前に指導をしています。安全に会場まで来てください。また保護者様にはメール等でも「お願い」として送信させてもらっております。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.23 本日の様子(2年生修学旅行への取組)

 文化祭前日で大忙しの学校ですが、文化祭だけではありません。2年生は12月11日からの修学旅行に向けての取組が始まっています。今日は各係会で集合しての活動です。係の中でも代表者を決めたり、係内容の確認など意欲的に行っていました。修学旅行はプラーベート旅行とは違い「学びの旅行」です。ルール、協力、自己判断など修学旅行をとおして学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.22 文化祭プログラム配布

 本日、文化祭プログラムを配布いたしました。学年ごとに色分けをしておりますが、今年度は入場の際に提示をしなくていいです。(昨年は入場制限のため学年入れ替えをしていました)プログラムには24日シモハナHallでの流れ、各クラスの合唱曲、指揮者、伴奏者の紹介、25日学校での展示発表の場所、時間等が載っています。是非ご確認してもらい24日(木)からの文化祭を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

R06.10.18 本日の様子(心が揺れる)

 今回の文化祭ではクラス合唱だけではなく学年合唱も発表されます。今日の学年リハーサルでは学年合唱曲の練習も行われました。学年がひとつになろうとひたむきにがんばる表情に心を揺らされました。この取組を通して生徒一人一人の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.18 本日の様子(3年生合唱リハーサル)

 今日は全学年が文化祭一週間前の合唱リハーサルを行っています。3年生のリハーサルを見学に行くと前回、縦割り練習会で聞いたときよりも完成度が更に上がっています。音楽科の先生からも「ここまできたらもっと専門的に」と濁音の発音やリズムの変調のことなど詳しくアドバイスをされていました。
 3年生にとっては最後の文化祭です。生徒たちにも熱い思いが感じられます。矢野中学校伝統の合唱コンクールの素晴らしさを響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R06.10.17 本日の様子(3年生実力テスト)

 3年生は本日は実力テストです。3年生の10月中旬・・・受験に向けて真っ只中です。数学のテストを参観したのですが証明問題、計算問題など解答用紙に書き込む量がさすが受験生と思わせる解答用紙でした。(正解か不正解かは別ですが・・・)3年生は進学先への志望決定を向かえる時期に来ています。自分の力(実力)をあげることはすごく大切です。がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.17 本日の様子(文化祭プログラム表紙絵)

 今年度の文化祭まであと1週間となりました。学校では合唱をはじめ、生徒が一生懸命取り組んでいます。そして文化祭用のプログラムもできあがってきました。表紙絵は3年生女子生徒の作品でとてもミステリアスかつ文化を感じさせるすばらしい絵になっています。もうすぐしたら保護者の皆様にもプログラム配布がされます。今年度も学年ごとに用紙の色が違う予定ですが、入場の際、確認のための提示はありません。学年ごとの入れ替え制もありません。
画像1 画像1

R06.10.16 本日の様子(絆学習会)

 今日は久しぶりの「絆学習会」でした。3年生は明日は実力テスト、そのため自分のペースで学習に励む姿がみえます。また隣の友達に質問をする姿も見えます。学習をとおしての絆を深めることはいいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.16 本日の様子(2年生女子体育)

 10月中旬になりグラウンドで活動するのも気温的には少しは楽になってきました。グラウンドでは2年生女子が体育でソフトボールにとりかかっています。まずはキャッチボールからです。投げる、捕るそしてゴロをさばく・・・元気よく行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.11 本日の様子(縦割り交流会:緑組)

本日は合唱縦割り交流会の日です。最後の5・6時間目は緑組が交流会を行いました

<緑組>
1年1組・2組
2年2組・3組
3年6組・5組

 下記をクリックすると交流会の様子が観覧できます。
   ↓
R06緑組縦割り交流会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.11 本日の様子(縦割り交流会:黄組)

本日は合唱縦割り交流会の日です。3・4時間目は黄組が交流会を行いました

<黄組>
1年4組・3組
2年1組
3年4組・3組

 下記をクリックすると交流会の様子が観覧できます。
   ↓
R06黄組縦割り交流会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.10.11 本日の様子(縦割り交流会:赤組)

 本日は合唱縦割り交流会の日です。1・2時間目は赤組が交流会を行いました

<赤組>
1年6組・5組
2年4組・5組
3年2組・1組

 下記をクリックすると交流会の様子が観覧できます。
R06赤組縦割り交流会の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度ひろしま給食推進プロジェクトからのお知らせ

 広島県教育委員会からのお知らせです。「ひろしま給食推進プロジェクト」として広島県産指定の食材を使い、家庭でもかんたんに作れるメニューを募集したとこと955点応募がありました。その中から28点を選び、県民投票を実施し、給食メニューにも反映していく取組となっています。是非、下記をクリックしてもらい確認していただけたらと思います。

ひろしま給食推進プロジェクトについて
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042