![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:163049 |
今日の給食
11月12日(火)今日の給食は「ごはん、親子煮、すのもの、牛乳」でした。
親子煮に使われている卵は、栄養価が高く、いろいろな料理に使われています。昭和30年頃以降、家庭でよく食べられるようになったそうです。親子煮には、卵のほかに若鶏の胸肉や高野豆腐も入っており、栄養満点でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金ぞくの温度と体積
11月12日(火)4年生は、「金ぞくの温度と体積」の学習をしていました。
今日は実験用ガスコンロの使い方を学びました。ガスボンベの取り付け方や、つまみの回し方を教えてもらった後、実際にコンロの火をつけてみました。安全に気をつけながら火をつけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 筆者の工夫をとらえて読もう
11月12日(火)6年生の国語科では、「鳥獣戯画」を読み、話の展開、表現の工夫、絵の示し方という点から筆者の工夫を見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 資料を用いた文章の効果を考えよう
11月12日(火)5年生の国語科では、教材文「固有種が教えてくれること」を読み、固有種について知っていることや自然環境について関心のあることなどを話し合いました。
![]() ![]() 直線の交わり方やならび方
11月12日(火)4年生の算数科では、2本の直線の並び方を調べる活動を通して、平行について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
11月12日(火)休憩時間に子どもたちが元気に外遊びをしています。しっかり体を動かしてとてもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 小数
11月12日(火)3年生の算数科では、「たしかめよう」の問題をして、小数の学習内容の定着を確認しています。集中して取り組んでいます。
![]() ![]() せつめいする文しょうをかこう
11月12日(火)1年生の国語科では、「じどう車くらべ」を読んで、自動車がどんな働きをしているかまとめました。これからもっと詳しく調べてみるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会
11月11日(月)委員会で畑の手入れをしています。野菜に肥料をやったり、わらをかけたりしました。元気に育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の振り返り
11月11日(月)5・6年生が、修学旅行の振り返りをしています。計画していた通りにできたか個人で反省をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 形を英語で伝えよう
11月11日(月)3・4年生の英語では、形の英語での言い方を学習しました。「ハートやダイヤモンド」など日本語と似ているものや「三角や四角」など違っているものがありました。
![]() ![]() しょしゃ『おれ』『まがり『そり』
11月11日(月)1年生の書写では、『おれ』『まがり『そり』の漢字を見つけて、発表しました。文字の形の違いに気を付けて練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月11日(月)今日は、「うずみ・ごはん・こいわしのからあげ・こまつなのいためもの・ぎゅうにゅう」です。小いわしのから揚げは、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをとることができます。今日もおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
11月11日(月)体を動かすにはちょうど良い気温となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の通り道
3年生の理科では、電気の回路について、乾電池と豆電球のつなぎ方や乾電池につないだ物の様子に着目して、それらを比較しながら調べる活動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行15
5、6年生は修学旅行で広島に向かって帰る途中です。予定通り、富海PAを出発しました。
![]() ![]() 修学旅行14
海響館の売店には、かわいいストラップやぬいぐるみなどがたくさんあり、子ども達はどれを買うか、悩んでいます。でも楽しんでいます。
![]() ![]() 修学旅行13
5、6年生は、修学旅行最後の目的地である、海響館に着きました。さまざまな魚をじっくり観察して楽しんでいます。
![]() ![]() 今日の給食
11月8日(金)今日は、「ごはん・ぶたにくとだいこんのにもの・れんこんサラダ・かみかみこんぶ・ぎゅうにゅう」です。かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。今日は『いい歯の日』で、いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とうという願いが込められています。歯を大切にし、よくかんで食べて、健康な生活を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12
瓦そばの昼食を終えて、お土産タイムに入りました。お土産がたくさんあり、悩みながら購入しています。
![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |