最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:48
総数:527164
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月21日 5年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生があいさつ運動の当番でした。各クラスのカラフルなのぼり旗を持って、門のところに立ちました。5年生のあいさつにみんなが元気をもらいました。

1月21日 6年生 だんご

画像1 画像1
 6年生がくつ箱のおくから、そっとどろだんごを見せてくれました。大切な宝物のようです。

1月20日 1年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」と言って、1年生が並んで帰ってい行きました。明日もまた元気に登校してくださいね。

1月17日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ボールけり運動」に取り組みました。
 ハードルを置いて蹴ったボールがその中を通るよう頑張りました。

1月20日 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの掃除場所をきれいにする子供たちの姿が見られました。みんなで落合小を磨いています。

1月17日 2年生

画像1 画像1
 たくさんの落ち葉を集めていました。

1月20日 給食

画像1 画像1
【献立名】
親子丼
かわりきんぴら
牛乳

【ひとくちメモ】
 かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゅがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。

1月20日 6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組「語先後礼 元気な挨拶 笑顔輝く 落合っ子」
 6年2組「あいさつは 笑顔の花さく まほうの言葉」
 とかかれたのぼり旗を持ち、朝のあいさつ運動をしました。さわやかな朝になりました。

1月20日 3年生 音楽

画像1 画像1
 「小ぎつね」をリコーダーで演奏しました。ゆっくりと音とリズムを確かめながら吹きました。

1月20日 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 行の中心と行間に気を付けて文字を書きました。書くことに集中しやすい静かな空気が教室を満たしていました。

1月20日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 テレビから流れる音声に耳を傾けて、内容を聞き取ろうとしていました。

1月20日 のぼり旗 完成!

画像1 画像1
 各クラスで考えたあいさつ標語が、のぼり旗になりました。あいさつ運動で使用したあと、地域へと立てられます。のぼり旗が地域で舞うのを楽しみにしておいてください。

1月20日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さに負けずに体育でしっかり体を動かします。

1月20日 1年生 音楽

画像1 画像1
 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。とても上手になりました。

1月17日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀を使って板を彫ります。けがをしないように慎重に取り組んでいました。作品のテーマは「生き物」です。

1月17日 1年生

画像1 画像1
 「お誕生日会」をしました。司会が上手に会を進めていました。

1月17日 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の体育館。寒さに負けずに体を動かします。

1月17日 給食 食育の日

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
黒鯛のから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁ニ菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。そして、今日は郷土「広島県」に伝わる料理として「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島県沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の黒鯛・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。
 

1月17日 6年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬物を乱用すると、心身の健康にどのような害があるのかを考えました。薬物に誘われたらどう断るかを、実際にやってみました。適切な断り方についてもみんなで考えました。

1月17日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分だけの詩集を作るために、詩を選びました。そして、順番を並べかえ、最後に選んだ理由も書きます。いろいろな詩を選んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162