社会科「世界に歩み出した日本」(6年生)
大正時代、産業の発展によって生活や社会が変化していく中で、民主主義への意識が高まり、普通選挙が実現したことを学びました。今では当たり前のことが、そうではなかったことに驚いたりおかしいと感じたりしていました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-20 15:57 up!
体育科「バスケットボール」(6年生)
パスやゴールがうまくいってもいかなくても、みんな笑顔でゲームを楽しんでいました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-19 14:35 up!
まとめのテスト(4年生)
もうすぐ冬休みです。これまでにどれだけの力がついたか、まとめのテストをしています。
【八木っ子Web日記】 2024-12-19 14:35 up!
図画工作科「おもいでをかたちに」(2年生)
2024年もあと少しとなりました。2年生になってからたくさんの思い出ができました。1年生と学校探検をしたこと,プールに入ったこと,運動会で踊ったこと,八木小学校のお誕生会をしたことなどこれまでのことを思い出し,その思い出を粘土で表しました。手やヘラを上手に使って,いろいろな形をつくることができました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-19 14:34 up!
図画工作科「おこのみやきをつくろう」(1年生)
身近で子供たちも大好きなお好み焼きを作るという設定で、楽しみながら絵の具の使い方を学習しました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-19 14:34 up!
6年生 校外学習
6年生は校外学習で、平和記念資料館の見学と、こころの劇場の観劇を行いました。
8月6日にあったことについて、しっかり向き合う姿が見られました。これからの総合の学習に生かして欲しいです。また、八木小学校でおった折り鶴を無事に献納することが出来ました。
こころの劇場では、劇団四季「ガンバの大冒険」を観劇しました。劇団四季の演技を実際に見ることができ、感動していました。笑ったり手拍子をしたりして、楽しく観劇することができました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-18 18:02 up!
生活科「かぞくにこにこ 大さくせん」(1年生)
大好きな家族のために,「かぞくにこにこ大さくせん」に取り組みました。
一週目は「お手伝いビンゴ」をして,九つのいろいろなお手伝いをやってみました。
二週目は,いろいろやってみた中から,一つのお手伝いを決め,自分の仕事として続けてやってみることに挑戦しました。
今日はその振り返りの日。
「おうちの人はこんなに大変だったんだとわかりました。」「おうちの人が『ありがとう。』って喜んでくれて嬉しかったです。」「これからも続けたいです!」などたくさんの感想を発表していました。
お手伝いは,時間がかかることもあったかと思います。温かく見守ってくださったり,励ましの声をかけてくださったりして,ありがとうございました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-18 18:00 up!
社会科「世界に歩み出した日本」(6年生)
領事裁判権、関税自主権など、江戸時代の終わりに日本が外国と結んだ条約について知り、どのようなことが問題だったのかを考えました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-17 16:48 up!
理科「電気の通り道」(3年生)
乾電池と豆電球と導線と、どのように繋ぐと光るか、予想を立てて確かめました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-17 16:48 up!
国語科「きらきら」(2年生)
雪の結晶の美しさや不思議さを表現した「きらきら」という詩を読みました。自分たちの身の回りにある「きれいだな。」「ふしぎだな。」と思うものについて、友達と交流しました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-17 16:48 up!
出前授業「元気が出る朝ごはん」(1年生)
今日、株式会社明治さんに来ていただいて、「元気が出る朝ごはん」の出前授業がありました。
「早寝・早起き・朝ごはん」は、何故大切なのか、バランスの良い朝ごはんとはどのようなものか、などを教えていただきました。
給食放送を普段からよく聞いている子どもたちは、「赤・青・黄」の食べ物の3つの仲間から、上手に朝ごはんを考えることができました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-17 16:48 up!
算数科「四角形と三角形の面積」(5年生)
三角形の中に高さがないとき、どのようにして面積を求めるか、友達と意見交換しながら考えました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-13 14:15 up!
国語科「漢字の復習」(2年生)
もうすぐ冬休みです。これまでに学習した漢字を、漢字ドリルで、タブレットで、復習しました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-13 14:15 up!
算数科「なんじなんぷん」(1年生)
【八木っ子Web日記】 2024-12-13 14:15 up!
体育科「ラインサッカー」(3年生)
これから、ラインサッカーに取り組みます。今回は基本になるドリブル、パスの練習をしました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-13 14:15 up!
体育科「マットあそび」(2年生)
【八木っ子Web日記】 2024-12-13 14:15 up!
図画工作科「えのぐあそび」(1年生)
初めて絵の具を使いました。クラッカーの細いリボンを描くためには,絵の具と水の量が大切ですが,何本も描くうちにだんだん上手に調節できるようになってきました。線の種類や色を自分で選びながら,一人一人満足のいくクラッカーができました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-13 14:14 up!
算数科「平行と四角形」(4年生)
「向かい合う2組の辺の長さが等しい」「向かい合う2組の辺が平行」「向かい合う角の大きさが等しい」という平行四辺形の特徴から、コンパス、三角定規、分度器のどれを使えばよいかを考えて書きました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-12 19:09 up!
理科「水溶液」(6年生)
目の前にある白い個体は何か、これまでに学習したことから、アルミニウムであればうすい塩酸の中に入れると泡が出て溶けるはずであるとい予想を立て、実験しました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-12 19:09 up!
生活科「きせつとなかよし あき」(1年生)
自分で育てたあさがおのつるに秋の木の実や飾りをボンドで付け,素敵なリースができました。
保護者の皆様には,あさがおのつるをリースにしたり 飾るものをご準備してくださったりなど,たくさんご協力いただき,ありがとうございました。
【八木っ子Web日記】 2024-12-12 19:08 up!