![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:48 総数:527179 |
12月4日 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「平和公園」では、原爆ドーム、原爆の子の像、アオギリを見て、平和学習をしました。 12月4日 2年生 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの本を収納している秘密の書庫を見学させてもらいました。 1階の図書を自由に閲覧させてもらいました。たくさんの本に囲まれて、好きな本をたくさん楽しく読んでいました。 12月4日 2年生 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当をアポロホールで食べさせていただきました。 館内中が迷路になっていたり、遊びながら科学がわかる魅力的な施設でした。しっかり遊んで、楽しく学びました。 12月4日 1年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 給食![]() ![]() 玄米ごはん いも煮 野菜炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 いも煮は山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」とよばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。 12月4日 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 交通安全![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 2年生 体育科![]() ![]() 「ワンパスドッジボール」でキャッチしたボールを友達にパスをしてからその友達が投げます。どんどんパスの仕方が上手になっていました。 12月3日 ひまわり学級![]() ![]() 12月3日 ロング昼休憩![]() ![]() 12月3日 あいさつ標語![]() ![]() 12月3日 ひまわり学級 掲示![]() ![]() 12月3日 5年生 外国語科![]() ![]() ![]() ![]() pizzaやriceなど、テキストにていねいに書きました。 12月3日 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 給食「生活習慣病を予防する食事について知ろう」![]() ![]() ごはん さばの梅煮 白菜の昆布あえ みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足など、体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子供でもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防するためには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。 今日の給食は、ごはんと汁物に、2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事にすると、栄養バランスが整いやすくなります。 12月3日 6年生 家庭科 食育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 たんぽぽ・ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 2年生「町たんけん発表会」![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 3年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |