最新更新日:2025/07/25
本日:count up42
昨日:69
総数:242911
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

2年生

 準備はバッチリですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 どのクラスで2枚撮ったんでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の時間

 今日は6年生を送る会の本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたち

 本当にいい天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 6年生にプレゼントするペンダントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に到着

 寒さは今朝までで,春に向かっていく予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に到着

 無事に登校できました。
 みなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 ここの横断歩道には信号機がありません。交通量などから考えても,信号はつきそうにもありません。
 やっぱり地下道がいいと思います。これどうにかなりませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 とっても寒いのですが,いい天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)晴れ

 おはようございます。
 放射冷却で寒い朝です。空気がキンキンに冷えています。空気中の水蒸気が凍ってキラキラ光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央公園での遊び方

 先々週の話になりますが,中央公園でスーパーハウスのガラスと駐車してあった車のガラスが割れるということがありました。1件ははっきりしていませんが,小学生が投げた石が原因でした。
 何も考えてなければ,道に石が落ちていれば蹴りたくなります。公園に石が落ちていれば投げたくなります。でもちょっと考えれば,その石が人や車に当たるかもしれないと分かります。公園は人が集まるところですし,車や建物があるところで石を投げれば,ガラスが割れることも分かるはずです。
 人は誰でも失敗したり,過ちを犯します。でも,やってしまったときに正直に言える心が大切だと思います。
 木曜カフェは,みどり坂の子どもたちのために開かれています。そんな皆さんが嫌な気持ちにならなくていいように,遊び方を考えましょう。
画像1 画像1

みどり坂の未来について考えよう(6年)5

最後は、全員集まって、地域の方々のお話を聞きました。
地域の皆様、本日は、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり坂の未来について考えよう(6年)4

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり坂の未来について考えよう(6年)3

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり坂の未来について考えよう(6年)2

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり坂の未来について考えよう(6年)1

みどり坂町内会長さんを始め、地域の皆様をお招きして、6年生が「みどり坂の未来」を考え、より良くするための提案発表を行いました。子ども達は、みどり坂の町を盛り上げる取組を真剣に考え、しっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の様子です。図画工作科「ほり進めて 刷り重ねて」の学習で、多色刷りにチャレンジしています。みんな集中して彫り進めていました。
画像1 画像1

授業風景

青空学級の様子です。3年生は、そろばんの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の様子です。国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、調べたことをポスターにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の様子です。ローマ字をよく見て丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

シラバス

生徒指導規定

ふれあい相談窓口

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111