最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:94
総数:224024
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の図画工作科の時間です。絵の具の使い方について、学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の音楽科の時間です。先生のオルガンの音に合わせて、「すずめがちゅん」の歌を歌ったり、階名で歌ったりしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の家庭科の時間です。お家で、「ほっとするひととき」について、共有しているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の算数科の時間です。直方体の辺の長さについて、調べているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の社会科の時間です。昔の暮らしの様子を調べたりまとめたりしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の理科の時間です。磁石の性質を調べています。プラスチックの素材を挟んでも、磁力が働くことに気がつきました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の図画工作科の時間です。順番に版画をします。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の習字の時間です。「新たな世界」という字を書いています。ひらがなと漢字のバランスに気をつけて書きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の国語科の時間です。「海の命」の単元を学習しています。感想などをタブレットに書き込んでいるところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の体育科の時間です。ボールを使った運動をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の算数科の時間です。円の中に書いた正三角形に色を塗って模様を描きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の社会科の時間です。これまでの学習をおさらいしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の社会科の時間です。Kahoot!で、歴史に関する問題などを復習しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の道徳科の時間です。「やればできるんだ」の題材で学習しています。頑張って努力したら上手くいったことを見つけます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の道徳科の時間です。「最後のコンサート」の題材で学習しています。生きることについて考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の算数科の時間です。「はこの形」の単元を学習しています。箱を開いて、それぞれの面の形に着目します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の算数科の時間です。立方体や直方体について、面の形などに着目して、特徴をまとめます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の音楽科の時間です。卒業式に歌う歌の練習をします。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の算数科の時間です。二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の理科の時間です。冷たいコップの周りにつく水滴は、どこからやってくるのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092