最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:33
総数:163049
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

11月15日(金)今日は、「ごはん・ホキのてんぷら・ひじきのいために・あかだし・ぎゅうにゅう」です。赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。今日は、じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、栄養もたっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り16

11月15日(金)最後に「つつせむじんいち」の看板を取り付けて完成しました。2日間で板を切って釘で打ちつけたり、土壁を作成したりするなど、普段ではできない貴重な体験をすることができました。みんなで協力して、安全に楽しく小屋作りをすることできてよかったです。これから野菜を販売するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

無人市小屋作り15

11月15日(金)コテや手で壁に押し込み感じで、泥を塗りこんでいきます。コツをつかんで塗り壁ができていきました。コテできれいにならして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り14

11月15日(金)いよいよ土壁づくりです。壁に塗る泥ワラと水をまぜてをこねます。何回もしていると、適度な柔らかさになりました。泥を取り、壁に塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り13

11月15日(金)昨日塗装した棚板を金づちと釘で打ちつけています。昨日から何回も釘打ちをして、もう慣れています。1年生も釘をまっすぐに打ち込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り12

11月15日(金)小屋の横に板を張っています。一人ずつ金づちを持って、釘打ちしました。少しずつできていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り11

11月15日(金)小屋の横の部分は、土壁にします。まず、板を張ります。木をのこぎりで切って、板を金づちで釘打ちしていきました。分担して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り10

11月15日(金)2日目の作業が始まりました。始めに、トタン板を使い、屋根を張りました。トタン板を釘で打って止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月14日(木)今日は、「パン・クリームシチュー・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。クリームシチューは、手作りしたホワイトソースが使われています。愛情もたっぷりのクリームシチューを子どもたちは「おいしい!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り9

11月14日(木)屋根の板の長さをのこぎりで切り、微調整しました。これで1日目の小屋作りは終了です。みんなで協力して、安全に作業することができて良かったです。明日、どんなふうに完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り8

11月14日(木)小屋の屋根の部分を作成しています。骨組みになる垂木を屋根の大きさに合わせて切りました。そして、屋根に木を打ち付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り7

11月14日(木)小屋の横の部分の板を塗装しています。みんなできれいに塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り6

11月14日(木)小屋の柱をのみと金づちを使って、穴あけをしています。2つの道具を使うので難しかったですが、だんだん上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り5

11月14日(木)お金を入れる木箱をきれいに塗装しました。カラフルな箱ができました。野菜がたくさん売れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

無人市小屋作り4

11月14日(木)無人市でお金を入れる木箱を作成しています。板を釘でトントンたたいて、板と板を組み合わせました。子どもたちは、釘打ちにだんだん慣れ、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り3

11月14日(木)看板を作成しています。カラーペンで板に文字を書きました。素敵な看板ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り2

11月14日(木)始めに木材を『かんながけ』しました。力を入れてかんなをかけると、薄く一皮ずつむけていきました。できた木をさわってみると「わー、つるつる。すべすべしている。」と子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り1

11月14日(木)今日は、無人市の小屋作りをしました。工務店をされている保護者の方に来ていただき、教えていただきながら作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの栽培

11月13日(水)しいたけを栽培しています。地域の方が手入れをしてくださっています。原木をたたき、刺激を与えることで、しいたけの収量が増加し、発生促進につながるようです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月13日(水)今日は、「ごはん・マーボーどうふ・だいこんのちゅうかサラダ・ぎゅうにゅう」です。今日はツナ・大根・こまつな・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダでした。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合ってとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026