![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431600 |
6年生 外国語
これまで学習してきたことをもとに、英文を声に出して読む練習です。
気持ちを込めて抑揚をつけて、人に話しているように読めると、よりよいです。 ![]() ![]() 3年生 国語
学校の中で、自分が気に入っている場所についての発表です。
写真を提示しながら、なぜ気に入っているのかも伝えています。 ![]() ![]() 2年生 国語
「風が○○○○ふいている」のように、様子を表す言葉を考える内容です。
![]() ![]() 1年生 学活
6年生を送る会の練習をしています。
1年生の出し物で、6年生にメッセージを送る、セリフの確認です。 ![]() ![]() 6年生 算数
6年生はいろいろな教科で、復習の時期になっています。
思い出せない内容は、友達と協力しながら、進めています。 ![]() ![]() 2月21日 今日の給食献立
大根のピリカラ丼、わかさぎの南蛮漬け、牛乳
〈ひとくちメモ〉 わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてです。湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしています。 ![]() ![]() 4年生 社会
都道府県を覚えています。
4年生のうちに、47の都道府県を全て覚えておくと、5年生での学習に役立ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
ストローを使った工作です。
自分が作りたいものを思い思いに表現していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 算数
集中しています。
お客さんが来ると、きちんと挨拶ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
合奏の練習です。
パートごとに練習に励んでいます。 ![]() ![]() 1年生 図工
一筆書きで線を描き、それを山や森にして、絵にしていきます。
線の冒険の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 今日の給食献立
小型パン、スパゲッティイタリアン、カルちゃんフレンチサラダ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 カルちゃんフレンチサラダは、どうして「カルちゃん」という名(な)前がついているのでしょう。カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。今日は、ちりめんいりこ・ひじきなどのカルシウムを多く含む食べ物を、手作りのフレンチドレッシングであえています。 ![]() ![]() 1.2年生 参観日
今年度最後の参観日でした。今日は1.2年生です。
1年生も2年生も、この1年間のまとめです。 1年生は、この1年間で出来るようになったことを中心に発表しました。 2年生も、これまでの自分の成長をおうちの人にしっかりと伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 今日の給食献立
ごはん、ホキの天ぷら、即席漬け、ひろしまっこ汁、牛乳
〈ひとくちメモ〉 今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では、食事の時に箸を使います。和食を食べる際に、箸は欠かすことのできない大切な道具です。箸は、もともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、混ぜる・つまむ・切ることができます。 ![]() ![]() 5年生 国語
なじみのある昔話や童話といえば「桃太郎」や「うさぎとかめ」などが浮かびます。
これらの一般的な内容ではなく、オリジナルで創作する「もう一つの桃太郎」など、「もうひとつの○○○」として、物語を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽
合奏の練習です。
全員で合わせてみました。 ![]() ![]() 3年生 算数
コンパスを使って三角形を描いています。
正三角形や二等辺三角形の特徴からすると、コンパスを使うと便利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
今日の参観日の発表に向けて、最終確認です。
![]() ![]() ひまわり学級2組 理科
姿を変化させる水の学習のまとめです。練習問題をしながらの復習です。
![]() ![]() 6年生 国語
漢字のまとめテストです。
今日は6年生の漢字のまとめテストをしていますが、1〜5年生の漢字も確実に身に付けて進学しましょうね。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |