![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:88 総数:439538 |
4年生 書写
今年度、最後の作品です。4年生の書写で学習したことを生かして、いろいろなことに気を付けながら書いています。
5年生 図工
一版多色版画に取り組んでいます。
版画というと、色黒のイメージですが、今回はいろいろな色を使って、浮世絵に挑戦しています。
雨の日の大休憩
今日は一日中、雨が降る予報ですので、外では遊べそうにありません。図書室に来る児童も多いですね。
3年生 理科
磁石にくっついた鉄も、磁石と同じようなはたらきをするのか実験し、分かったことを発表しています。
1年生 算数
色板を組み合わせて、絵を完成させていきます。
どの向きで組み合わせていけばよいのか考え、タブレット上で並べていきます。
ひまわり学級1組 国語
文字の練習です。スラスラと書けるようになりました。
2年生 図工
作品バッグを作っています。
頑張った作品、思い出の作品など、この1年の作品をたくさん入れるための袋です。 バッグ自体に色や文字をつけて、宝箱ならぬ宝袋にしていきます。
ひまわり学級2組 国語
説明文や物語文の読み取りをしています。
大事な文やキーワードを探しています。
6年生 理科
理科のまとめです。復習のために問題づくりをしています。みんなで多くの問題を作って、しっかり復習をしましょう。
卒業式の会場づくり
6年生を送る会が終わりましたので、いよいよ卒業式に向けての準備が始まりました。
さっそく午後、5年生が卒業式の会場づくりに力を貸してくれました。
6年生を送る会 後片付け
6年生を送る会の片づけや楽器運びは、5年生が頑張ってくれました。
6年生を送る会 入場&プレゼント渡し
6年生が入場してきました。
まずは、1〜5年生の児童が書いたお手紙を渡しました。
6年生を送る会 1年生の発表
6年生に一番お世話になったといってもよい、1年生の出番から始まります。
感謝の気持ちを伝える1年生に、優しいまなざしで発表を見る6年生の表情が温かいです。
6年生を送る会 2年生の発表
悲しいとき。それは、6年生が卒業して、いなくなるときです。2年生はその思いを伝えました。
6年生を送る会 3年生の発表
3年生は、今年度から吹けるようになったリコーダーで、感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会 4年生の発表
4年生は、キレッキレのダンスと、円陣を組んだ隊形でのメッセージで盛り上げてくれました。
6年生を送る会 5年生の出し物
5年生は、合奏を披露しました。
来年度の楠那小のリーダーになる児童たちです。真剣な表情で、精一杯演奏しました。
6年生を送る会 6年生の発表
6年生からは、合奏のプレゼントをいただきました。
「あとひとつ」という曲の合奏でしたが、その歌詞の良さも紹介してくれました。 迫力のある、とても素晴らしい演奏でした。
6年生を送る会 閉会
6年生が退場します。
1〜5年生の児童の、6年生に対する感謝の気持ちがしっかりと伝わる、素敵な会となりました。 計画、準備、進行をしてくれた5年生の児童会運営委員さん、ありがとうございました。
3年生 体育
ティーボールの練習をしています。
弾力のあるスポンジボールを使います。まずは、ボールの扱いに慣れるためのキャッチボールです。そのあとは実践です。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |