最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:191766

これなんだろう?

地域のおじいちゃまから、『かぼす』をいただきました。


「あっ!みかんだ」と手にした子供達ですが〜『かぼす』です。
お家に持ち帰りました。どうやって食べたか、また教えて下さいね。

季節の自然物に触れる機会を頂きありがとうございます(*^^*)



画像1
画像2

音楽授業体験2−2

画像1
画像2
「くるみ割り人形」の曲に合わせて同じところでサラサラの布を引き上げます。
曲のタイミングを合わせてよく聞いてジャ〜ン♪と布を引けた時はとても気持ちいい!

音楽の授業の楽しさを知り、他のお勉強はどんなことをするのかな?と興味深々でした。
1年生になって小学校に来ることがまた一つ楽しみになったもみじ組の子供たちでした。

音楽授業体験2−1

画像1
画像2
画像3
音楽室に到着すると、小学校の少し高い椅子に座って授業がスタートしました。
最初はちょっぴり緊張気味の子供たちでしたが、すぐに音楽の先生の楽しいお話しに「次は何をするのかな」と夢中になっていました。
友達と手をつないで音楽に合わせて体を動かしたり、鈴やベルを使ってジングルベルの合奏をしたりしました。
「自分の音やお友達の音、いろいろな音をよく聞くことが大切」と教えてもらい、よく聞いて真剣に、でも楽しく授業を受けました。

音楽授業体験

今日、もみじ組さんは山本小学校に音楽の授業体験に行きました。

教頭先生にご挨拶をした後、靴箱に靴を入れ、階段を上って音楽室へ!

何度も使わせていただいている靴箱です。
幼稚園の靴箱とは形が違う靴箱に、靴をそろえて上手に入れています。

階段も一列に並んで歩いて上り下りをすることも慣れてきました。


画像1
画像2
画像3

お手紙

子供たちがサンタさんに

「やまもとようちえんに プレゼントをわすれずにもってあそびにきてください。」

とお手紙を書きました。

サンタさんに届いたかな??

画像1
画像2
画像3

なかよし会

なかよし会で、「うんち」の話しを聞きました。


元気なバナナうんちを出すためには、どうしたらいいかをみんなで考えました。
体の中、腸の様子も知りましたね。

うんちがよく出るように体操もしました。


寒い日が続きますが、しっかり遊んでしっかり食べて元気に過ごしましょう(*^^*)

画像1
画像2
画像3

今日も元気に

けん玉教室が終わったもみじ組さんが外に出てくると、
自然と黄緑色と黄色の帽子が一緒になって遊び始めました。

転がしドッジボール、お宝鬼ごっこ、砂遊び等
自然と異年齢の関わりを楽しんでいます。

お宝鬼ごっこでは、自分たちで考えて大きな島を作り、
体を思いっきり動かして楽しんでいました。
遊びながら、「ここはどうする」「こうしたらいいよ」
と話をしたり、お友達に思いを伝えるにはどうしたらいいかな?と考えたりしながら関わりを楽しんでいます。

子供たちは日々の幼稚園の生活の中で自ら学んでいますね。

画像1
画像2

コールドルチェさんの演奏会♪

コールドルチェの皆さんをお迎えして、演奏会を聴かせて頂きました。


楽しい歌や演奏、マジック、絵本など盛りだくさんでした♪

みんなで歌うと楽しくて、笑顔いっぱいになりましたね。

最後にみんなからプレゼントを渡し、喜んで頂けて良かったですね。


素敵な時間を過ごしました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

ワイワイらんど 〜演奏会『コール・ドルチェ』〜

今日は12月のワイワイらんどでした。
12月生まれのお友達の誕生日会では、手型スタンプをした誕生日カードを園長先生からプレゼントしてもらって、みんなで「おめでとう〜💛」

誕生日会の後は、幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に、『コール・ドルチェ』の皆さんの演奏会♪
ステキな歌声や楽器の音色に、体を揺らしたり手拍子したりしていたお友達!
コール・ドルチェの皆さんのまねっこをしたり一緒に歌を歌ったり、とても楽しい時間でしたね。
最後はいろいろな動物も出てきて、笑顔があふれる演奏会になりました♪

コール・ドルチェの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

本日で2学期の幼児のひろばは最終となりました。
3学期最初のワイワイらんどは、1月9日(木)9:30〜11:00です。
1月の誕生日会をしたり、パネルシアターを見たりしましょう♪

未就園児のお友達、保護者の皆様
2学期もたくさん幼稚園に遊びに来てくだり、みなさんの笑顔にたくさん出会えて嬉しかったです。
1月からも、ぜひ遊びに来てください。
お待ちしています(^-^)

寒い時期ですので、体調を崩さないように元気にお過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

12月生まれ誕生会

12月生まれの誕生会を行いました。


元気よく自己紹介できた12月生まれさんです。
「ダンゴムシロック」を元気に踊って見せてくれました。

ダンゴムシになってみんなで踊って盛り上がりましたね♪


12月生まれさん これからもいろいろなことにチャレンジしてもっともっと大きくなって下さいね。


お誕生日おめでとうございます(*^^*)
画像1
画像2
画像3

避難訓練(二次避難)

火災の避難訓練を行いました。

今日は、二次避難場所である山本保育園の駐車場へ避難する訓練を行いました。

「お、は、し、も、て」の約束を思い出しながら訓練しました。

これからも、命を守る訓練を行っていきます。
画像1
画像2

サンタさん来るかな?

幼稚園にサンタさんが来てくれるかもしれないね〜と、プレゼントが入れれるようにサンタのブーツを作りました。


パンチで穴を開けて、毛糸を通していきました。
「これ楽しい!」
「こうやったらおしゃれだよ!」と楽しんで作っていました。


サンタさんからのプレゼントが届くといいね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

園庭開放・こぐまさんらんど

今日は、園庭開放・こぐまさんらんどでした。
園庭開放では、戸外で落ち葉を使ったバーベキューごっこやボール遊び、室内でままごとや積み木遊びと、おうちの人や幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に遊びましたね。

今日はこぐまさんらんどのお友達に、4歳児ゆり組さんが歌・合奏を発表してくれました♪
ゆり組のお兄さんお姉さんの歌と合奏を楽しそうに聴いていたお友達。
発表が終わった後は、鈴やカスタネット、タンバリンを持って楽器遊びです!
お兄さんお姉さんと一緒に舞台で楽器を鳴らして楽しかったね(^-^)

次回は、12月16日(月)ワイワイらんどです。
12月生まれの誕生会やコールドルチェの皆さんによる演奏会があります。
 9:45 〜 誕生会
10:00 〜 演奏会
ご参加、お待ちしています♪

画像1
画像2
画像3

園庭開放・くまさんらんど

今日は、園庭開放・くまさんらんどでした。
園庭開放では、お家の人とままごとや粘土遊び、幼稚園のお兄さんお姉さんと砂場で山やお料理作りと、好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました(*^-^*)
片付けの後の体操や踊りも、元気いっぱいでしたね!

先日の土曜日は山本幼稚園の生活発表会でした。
今日はくまさんらんどのお友達に、4歳児ゆり組さんが劇遊び『てぶくろ』を発表してくれました♪
絵本には登場しない動物も出てきて楽しかったですね(^-^)

次回は、12月11日(水)園庭開放・こぐまさんらんどです。
 9:00 〜 10:00 園庭開放
10:00 〜 11:00 こぐまさんらんど
みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

※幼稚園には駐車場がありませんので、ご了承ください。
 また、近隣の駐車場やお店への駐車は、ご遠慮ください。

画像1
画像2
画像3

文化の祭典展示作品

これまで、様々な技法で政策を楽しんできました。
今回は、少し頑張るところを増やしてみました。

4歳児は顔の形や服を自分で切って作りました。
5歳児は、顔や服はもちろんですが、髪の毛を毛糸で作ったり、
目や鼻など細かいところまで自分で作りました。
はさみを使った細かい製作にもチャレンジしています。

12月14日〜19日まで
JMSアステールプラザ 市民ギャラリーにて展示します。
画像1

楽しみだね!

一人一人自分が思うサンタさんの顔を作りました。
「サンタさんってどんな感じなのかな?」と問いかけ、
サンタさんの本を探しに行くと、
絵本の部屋には、サンタさんが出てくるお話がたくさんありました。
「わ〜こんなにたくさんあるんだね」
「この本、知ってるよ」
「同じ本が3冊もあるんだね」などなど
サンタさんの話で盛り上がりました。
その後、色画用紙を使ってサンタさんづくりをしました。
楽しい素敵なサンタさんの顔が出来上がっています。

子供らしい、素敵なサンタさんです。

サンタさんも見てくれているかな?!


画像1
画像2
画像3

楽しかったね発表会!

発表会でまたひとつ自信のついた4歳児ゆり組さんです。

今日は、発表会で楽しかったことを絵にかきました。
楽しいお話をたくさん聞かせてくれましたよ(*^^*)
画像1

もうすぐ

もうすぐ子供たちが楽しみにしている行事が来ます。

もみじ組さんにお手伝いをしてもらいました。

画像1
画像2
画像3

今日の子供たち

土曜日には、たくさんの保護者の方に来援していただき、
生活発表会を終えることができました。
ありがとうございました。
今朝、元気に登園してきた子供たちは
自信に満ちた表情でした。
自分たちでも達成感を味わうとともに、
お家に方に観ていただき拍手をいただき、
そして、たくさんほめていただいたことが
今日の表情につながったのだと思います。
これからも、子供がより自信をつけ、
自己肯定感をもって次のステップに進めていけるよう
教職員一同力を合わせていきたいと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

生活発表会 もみじ組2

劇では、みんなで気持ちを一つにして発表しました。

一人で言うセリフ、
友達と合わせて言うセリフ、
クラスのみんなで言うセリフ など
年長さんは、いろいろなセリフがありました。

一つ一つに自信をもって言ったり、表現したりする子供たち
とてもかっこよかったです。

最後におうちの方から、
「かっこよかったよ」と声をかけていただきうれしそうでした。

この経験がまた一つ、子供たちの自信につながりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

山本幼稚園の教育

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570