最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:31
総数:527126
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月13日 6年生 算数

画像1 画像1
 これまで学んできたことを振り返りながら、学習を進めていました。

2月13日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポケットをエプロンに縫い付けていきます。集中して活動しました。

2月13日 6年生 音楽

画像1 画像1
 卒業式で歌う歌の練習を始めています。歌詞の意味を考えながらじっくりと練習していきます。

2月13日 5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミョウバンと塩の水溶液を蒸発させ、溶けているものが出てくるか調べました。安全には十分気を付けて実験を進めました。学習の様子をタブレットに保存しました。

2月13日 3年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
 つなげて書くことに気を付けて「つり」と書きました。筆が、半紙の上をなめらかに動いていました。

2月13日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」を音読しました。ずっと前から教科書に載っている有名なお話です。

2月13日 6年生 壁画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 壁画制作にあたっては、業務の先生からもアドバイスをもらっています。
 ポンプ室の前には、壁画制作を知らせる看板を置きました。通られる際は、ぜひ目を通してみてください。

2月13日 6年生 壁画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、下がきが完成しました。壁画の前を通る登校途中の子供たちが笑顔で応援してくれました。下絵が終わった6年生は、充実した表情でした。
 次はいよいよ色を付ける準備をしていきます。

2月12日 5年生 落合幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は室内で交流しました。「猛獣狩りに行こうよ!」で盛り上がりました。園児と5年生の笑顔が広がるひとときとなりました。

2月12日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごろく作りに取り組んでいます。友達の作品を参考にしながら、楽しそうに作っていました。

2月12日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

【ひとくちメモ】
 みそおでんに入っているだいこんは、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。葉の部分には、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。葉を付けたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られているだいこんのほとんどは、葉が切り取られています。葉付きだいこんを食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。

2月12日 6年生 卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 オルゴールの木箱の木彫りに取り組んでいます。彫刻刀を使い分けながら、ていねいに仕上げていました。

2月12日 5年生 音楽

画像1 画像1
 友達と指づかいを確認してから練習に取りかかっていました。

2月12日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の参観日で行う発表会の準備をしました。看板やプログラムを作りました。わくわくする気持ちが伝わってきました。

2月12日 6年生 壁面に絵を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、ポンプ室の壁面に絵の下がきをしました。雪がどんどん降ってきましたが、登校してくる人の「がんばって!」の声に励まされ、集中して描きました。下絵はほぼ完成に近づきました。

2月12日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が一気に降ってきて、グラウンドを白く染めました。

2月10日 たんぽぽ・ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時目は授業参観でした。体育館でフラフープ、跳び箱、長縄跳びをしました。一人一人が目標をもって挑戦しました。そして仲間を応援しました。保護者の方々にもみていただいて、いつも以上にはりきって、運動、準備、後片付けに取り組んでいました。参観懇談会、ありがとうございました。

2月10日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「聖者の行進」をリコーダーで演奏しました。とても上手になりました。

2月10日 そうじ

 今日は一段と寒く感じられましたが、そうじを頑張る子供たちの姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日 2年生 体育科

画像1 画像1
 1組2組合同で体育をしました。
 縄跳びを半分に折って短くして、跳ぶことに挑戦しました。縄跳びが上手になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162