最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:34
総数:163071
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

筆算の練習

10月1日(火)3・4年生の算数科では、わり算の筆算をしています。速く確実に計算できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

10月1日(火)天候も良く、運動場では子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげ

10月1日(火)3年生の理科では、日光を鏡ではね返して光の進み方を調べました。鏡1枚と2枚で重ねて当てたところを比べると明るくなっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

10月1日(火)運動会の練習をしています。まだ始めの段階なので、動きがそろうようにリズムをとりながら踊りました。少しずつ覚えて、うまくできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

10月1日(火)今日は児童会役員引き継ぎ式(会長、副会長、書記)を行いました。子どもたちは責任をもって取り組んでいます。続いて、6年生が意見発表をしました。とても上手に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業2

9月29日(日)約70名の方が参加してくださいました。皆様のご協力により、おかげさまで学校がとてもきれいになりました。10月19日(土)には、運動会を予定しています。子どもたちも気持ちよく使うことができます。暑い中、作業をしていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業1

9月29日(日)地域の皆様、消防団の皆様、保護者の皆様に参加していただき校内の環境整備作業を行いました。児童は、運動場の草取り、保護者・地域の方々には校舎周辺の草取り、消防団の方々には側溝の土あげを担当していただきました。普段の掃除では、できない箇所をきれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月27日(金)今日は、「ごはん・あかうおのからあげ・あらめのいために・かきたまじる・ぎゅうにゅう」です。赤魚という名前の魚はいませんが、主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼び、冷たく深い海に生息します。タンパク質も豊富な赤魚のから揚げをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な人について紹介し合おう

9月27日(金)5・6年生の今日の英語は、施設の名前の言い方を学習しました。また、『Let’s Listen』で登場人物たちの身近な人についての会話を聞いて、その人ができることなどを聞き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん

9月27日(金)3・4年生が算数科で、そろばんを学習しています。基本的な使い方を学んでいます。計算ができると「できました!」とうれしそうに喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽とかげ

9月27日(金)3年生の理科では、紙の上に水を入れたペットボトルを置いて、太陽による影の動きを確かめました。太陽は東から南を通り西に動き、 影は逆に西から北を通り東に動くことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ならべてならべて

9月27日(金)1・2年生の図画工作科では、教室にある材料を並べたり、つないだり、積んだりして思い付いたことを試す活動に取り組みました。友達と一緒に面白さや楽しさを味わいながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

9月27日(金)運動会に向けて表現の練習が始まりました。ポンポンをもって、リズムよくダンスします。どんな踊りになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4

9月26日(木)筒瀬小学校区にあるユーメン醤油の見学をさせてもらっています。
画像1 画像1

今日の給食

9月26日(木)今日は、「リッチパン・にこみハンバーグきのこソースかけ・やさいスープ・ぎゅうにゅう」です。煮込みハンバーグきのこソースかけに入っている「えのきたけ」は、秋の終わりから真冬にかけて「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから「えのきたけ」という名前がついたようです。ビタミンB1があり、疲労回復効果があります。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3

9月26日(木)5、6年生は、飯室小学校の6年生と一緒に昼食をとっています。
画像1 画像1

校外学習2

9月26日(木)5、6年生は、飯室小学校に来て、一緒にゲームをして楽しんでいます。
画像1 画像1

休憩時間の様子

9月26日(木)少しずつ秋らしくなっています。子どもたちは、運動場に出て、外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様子を思い浮かべて

9月26日(木)3年生の国語科では「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」を学習しています。登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面の移り変わりと結び付けて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたかなをみつけよう

9月26日(木)1年生は、国語科でかたかなの学習をしています。身の回りからかたかなで書く言葉を進んで見つけ、簡単な文を書きました。進んで発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026