最新更新日:2025/05/09
本日:count up12
昨日:96
総数:151985
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
(6年生を送る会の様子)

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会を行いました。
 各学年、6年生に感謝と応援の気持ちを込めて、歌やメッセージを贈りました。6年生は、さすが6年生と思わせるような素晴らしい合奏を聞かせてくれました。
 6年生代表と5年生代表による引き継ぎ式では、6年生の信頼して託す気持ちと5年生の次は自分たちが引っ張っていくという自覚が感じられました。
 旅立つ卒業生、見送る在校生、共に成長が感じられる6年生を送る会でした。

学校運営協議会

画像1 画像1
 2月26日(水)、今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。
 今年度の学校評価の報告では貴重なご意見をいただき、来年度の学校経営計画について承認をしていただきました。
 今後もご支援をいただきながら、学校運営に取り組んでまいります。

1年生と6年生の交流

 1年生がお世話になった6年生のために首飾りをつくりました。今までありがとうという感謝の気持ちを込めてつくりました。そして,今日の朝,6年生に渡しに行きました。6年生はとても嬉しそうに受け取っていました。「ありがとう」や「大すき」などのメッセージを読んで,自然と笑顔が溢れていました。明日は6年生を送る会です。もらった首飾りをつけて,みんなで感謝を伝え合う素敵な会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「たのしく うつして」(2年生)

 各班でつくったステンシルはんのお花を,パスやクーピーで飾って仕上げました。6年生の卒業をお祝いする花束になる予定です。みんなで協力しながら,きれいに丁寧に想いをこめて完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「世界とつながる広島県」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
広島県は、世界の国々や地域とどのようにつながっているのか、資料をもとに探っていきます。今回は、広島平和記念資料館を訪れる外国人入館者数のグラフから考えました。

算数科「三角形と角」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
辺の長さが3cm、4cm、4cmの二等辺三角形をどのように書けば良いか、友達と意見交流しながら考えました。

算数科「たしざんとひきざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「たしざんとひきざん」のまとめの学習をしました。

音楽科「きらきらぼし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄琴で、「きらきらぼし」を練習しました。

体育科「ボールけりゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
コーンをジグザグに避けながらボールを蹴りながら進むドリブルの練習をしました。

体育科「タグラグビー」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
得点するために、また、失点を防ぐために、考えながらゲームをしました。

4年生 理科の実験

理科室で水をあたためた様子について実験を行いました。子どもたちは,安全に気を付けたり,班で協力したりしながら,気付いたことをよく観察して記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画の作品づくり

図画工作では,自分の好きなもの,表現したいものを下絵にかき,板に写し取りました。また,それを彫刻刀を使って,丁寧に彫り進めました。最後に,ローラーに版画インクを付けて板に塗り,紙に刷りました。一人一人の個性あふれる作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「自然災害を防ぐ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
崖崩れ、洪水、土石流など、風水害に対する備えについて考えています。子供たちからは、防災グッズ、砂防ダム、ハザードマップなどの言葉が出てきました。その中で、ハザードマップに記されている数字の意味を知りました。

社会科「日本とつながりの深い国々」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
興味のある国を取り上げ、教育、文化、産業、日常生活における日本との違いやつながりについて調べました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
本日、学校保健委員会を開催しました。学校医、学校薬剤師の先生、PTA役員の皆様にもご参加いただき、今年度の本校の健康・体力向上・食育等に関する取組について報告しました。いただいたご意見、ご助言を、ご家庭との連携を図りながら、今後の取組に生かしていきたいと思います。

図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使って、版を掘り進めています。一度刷ったらさらに版を掘り、重ねて刷っていきます。

体育科「ボールなげゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボールをしました。始めた頃よりも、力強くボールを投げたり、しっかり受けたりすることができるようになりました。

体育科「ティーボール」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
バッターが打つボールの大きさを選択できるようにしました。打ちやすくなったことで、より楽しむことができるようになりました。

授業参観・懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の授業参観、子供たちは普段どおりの学習の様子、あるいはこれまでの学習の成果を見せてくれました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。今年度も残り少なくなりましたが、最後まで児童の成長のために、教職員一同力を尽くして参ります。

(6年生の様子)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時等の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010