![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:88 総数:394796 |
6年生 卒業式練習始まる
今日は第1回目です。 卒業式に向けての心構えを確認したり、座り方、歩き方などを学びました。 真剣な表情の6年生はかっこよかったです。 5年生 卒業式会場作り
6年生への感謝の気持ちをもって、椅子を並べたり、拭いたりしました。 一生懸命取り組む5年生の姿を見て、次期最高学年になる頼もしさを感じました。 なかよし学級 学習の様子
算数プリントやパズルなど、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。 2月28日(金) 朝の様子
霧雨のような雨を感じましたが、子供たちは朝から外で元気に遊んでいます。 2月も最終日を迎えました。いよいよラスト3月が始まります。 2月27日(木) 登校の様子
一気に気温が上昇し、春の訪れを感じるほどになる予報です。 ただ、朝はまだまだ寒く、縮こまって登校する児童が多くいました。 今日も1日元気に頑張ってほしいと思います。 6年生を送る会3
1年生から5年生のメッセージ。 それぞれの学年が感じた6年生のイメージ。それぞれの学年が感じた6年生への感謝。それらが素直な言葉となってメッセージが作られていました。 また、それぞれの学年が替え歌や漢字一文字、ありがとう作文などの工夫を入れることによって、温かみを感じることができました。 6年生の心に響くものであったに違いありません。 また、1年生が作ったペンダントや4年生が作った花のアーチにも、6年生への温かい思いが込められているものだと思います。 みんなからアイされている6年生だからこそ、このような感動をプレゼントしてもらえるのです。 そして6年生からの出し物。それぞれの学年に向けたメッセージ。とても素敵な言葉でした。6年生から在校生の皆さんへの感謝と期待の気持ちがとてもよく表現できていました。感動しました。 卒業まであと15日。八幡小学校での生活もあと16日となりました。 今日もらった元気をもとに、ゴールの日まで楽しく学んでいきましょう。 ★写真は4〜6年生の出し物です。 6年生を送る会2
1年生から5年生のメッセージ。 それぞれの学年が感じた6年生のイメージ。それぞれの学年が感じた6年生への感謝。それらが素直な言葉となってメッセージが作られていました。 また、それぞれの学年が替え歌や漢字一文字、ありがとう作文などの工夫を入れることによって、温かみを感じることができました。 6年生の心に響くものであったに違いありません。 また、1年生が作ったペンダントや4年生が作った花のアーチにも、6年生への温かい思いが込められているものだと思います。 みんなからアイされている6年生だからこそ、このような感動をプレゼントしてもらえるのです。 そして6年生からの出し物。それぞれの学年に向けたメッセージ。とても素敵な言葉でした。6年生から在校生の皆さんへの感謝と期待の気持ちがとてもよく表現できていました。感動しました。 卒業まであと15日。八幡小学校での生活もあと16日となりました。 今日もらった元気をもとに、ゴールの日まで楽しく学んでいきましょう。 ★写真は1〜3年生の出し物です。 6年生を送る会1
1年生から5年生のメッセージ。 それぞれの学年が感じた6年生のイメージ。それぞれの学年が感じた6年生への感謝。それらが素直な言葉となってメッセージが作られていました。 また、それぞれの学年が替え歌や漢字一文字、ありがとう作文などの工夫を入れることによって、温かみを感じることができました。 6年生の心に響くものであったに違いありません。 また、1年生が作ったペンダントや4年生が作った花のアーチにも、6年生への温かい思いが込められているものだと思います。 みんなからアイされている6年生だからこそ、このような感動をプレゼントしてもらえるのです。 そして6年生からの出し物。それぞれの学年に向けたメッセージ。とても素敵な言葉でした。6年生から在校生の皆さんへの感謝と期待の気持ちがとてもよく表現できていました。感動しました。 卒業まであと15日。八幡小学校での生活もあと16日となりました。 今日もらった元気をもとに、ゴールの日まで楽しく学んでいきましょう。 2月26日(水) 朝の様子
昨日の冷え込みと一転、今日から暖かくなるという予報です。 その気配を感じる朝となりました。 今日は6年生を送る会が行われます。 朝から「楽しみ」という子供たちもいました。 1年生 6年生にプレゼント
大きなペンダントを6年生の首にかけていました。 明日行われる6年生を送る会に付けてもらう予定です。 1年生からの心温まるプレゼントでした。 2年生 読書の様子
2年生の子供たちも本が大好きです。 巨大絵本を集中して読んでいる子もいました。 本を読んでいるときの子供たちの表情は素敵です。 夢中になったときの子供は本当に素敵です! 5年生 彫り進めて刷り重ねて
彫刻刀で丁寧に彫り、様々な色を付けて刷っていきます。 集中して楽しみながら学習をしている様子がうかがえました。 2月25日(火) 朝の様子
厳しい冷え込みで、山頂はうっすらと雪化粧を。 運動場の端の方には氷が張っていました。 今週は徐々に暖かくなるという予報です。 春の訪れが待ち遠しいですね。 3年生 マグネットマジック
磁石のくっついたり避け合ったりする特性を生かして、面白いゲームを作っています。 6年生 卒業制作
卒業制作として、テープカッターを作っています。 のこぎりや金槌を使って、小学校での図工の集大成の作品になるよう頑張っています。 1年生 図書室大好き
子供たちは本が大好きです。 本を読んでいるときの子供たちの表情は素敵です。 読む本、借りる本をさがしている子供たちの姿も素敵です。 夢中になったときの子供は本当に素敵です! 5年生 あこがれの人について
憧れの人について友達と紹介し合う学習です。 近くの席の友達に自分の憧れの人を英語で話しました。 2月21日(金) 登校の様子
円形花壇には色とりどりの花が咲いています。 ノースポールやプリムラなど、栽培委員会の子供たちが植えてくれたものです。 4〜6年生 参観・懇談
それぞれの学年が発表会を行いました。 4年生は1/2成人式で、おうちの方への感謝の言葉や10年間の成長について。 5年生は環境問題について調べたことを。 6年生は小学校生活の思い出やおうちの方へのメッセージをコンサート風に。 緊張する中、一生懸命発表し、やりきった満足感をもっていた子供たちです。 大変多くの保護者の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 なかよし学級 学習の様子
「ことばあそび」の学習、算数の学習、拗音が入った言葉の読み書きなどの学習に取り組んでいました。 みんな頑張っています! |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |