最新更新日:2025/07/30
本日:count up22
昨日:38
総数:163022
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

1月27日(月)今日は、「ハヤシライス・ごはん・こまつなのサラダ・ぎゅうにゅう」です。ハヤシライスは、炒めた牛肉と玉ねぎをソースや赤ワイン、トマトケチャップと一緒に煮込んであり、ご飯と一緒に食べるとおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質やはたらき

1月27日(月)6年生の理科の学習では、溶けたアルミニウムを蒸発させ、出てきた白い個体の重さを実験して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算とわり算の学習をふりかえろう

1月27日(月)4年生の算数科では、かけ算とわり算の学習の復習をしています。これまでのまとめがきちんとできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムを たのしもう

1月27日(月)1・2年生は、リズムに合わせて打楽器で「♪おもちゃのチャチャチャ」や鍵盤ハーモニカで「♪きらきらぼし」を演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月24日(金)今日は、「ごはん・さけのしおやき・ひろしまなづけ・みそすいとん・ぎゅうにゅう」です。1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。昔から伝わる料理をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(5・6年生)

1月24日(金)5・6年生の算数科では、学年の復習をしています。まとめをしっかりして、確実にできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3・4年生)

1月24日(金)3年生は、国語科でウイルソンのありの研究の進め方、ありが行列を作る仕組みについて、書かれていることをまとめています。4年生は、「風船でうちゅうへ」を読み、文章の内容を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1・2年生)

1月24日(金)1年生は、国語科で他の動物の赤ちゃんについて書かれた本を読み、生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子をまとめています。2年生は、様子を表す言葉には、いろいろな種類があることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

1月24日(金)5・6年生は、体育科の学習でサッカーをしました。赤と白に分かれて試合をしました。さすが高学年です。パスやシュートも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールけり運動

1月24日(金)1〜4年生が、体育科の学習でボールを使った運動をしました。ボールをけってパスしたり、的に当てたりしました。寒い中、しっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市の開催について

画像1 画像1
明日1月24日(金)に、筒瀬無人市を開催します。今日の5時間目に、秋に植えた野菜の収穫を終え、畑を全校児童できれいにしました。思うように育たなかった野菜もありますが、次に向けて野菜のことをもっと知ろうとみんなで話をして、今期の野菜栽培を終えました。明日が冬野菜最後の無人市開催となります。是非お立ち寄りください。

今日の給食

1月23日(木)今日は、「パン・カレーどうふ・スイートポテトサラダ・ぎゅうにゅう」です。カレー豆腐は、牛肉、豆腐、大豆、玉ねぎ、人参、ネギ、しょうがを炒め合わせたカレー風味の炒め物です。ヘルシーなのに食べ応えがありおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自由について

1月23日(木)5・6年生の道徳の様子です。教材文を読み、登場人物の気持ちを考えながら、自由について考えています。
画像1 画像1

パートの役わりを生かしてえんそうしよう

1月23日(木)3・4年生の音楽科では、パートごとに音色に気を付け、互いの音を聴いて音を合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを たのしもう

1月23日(木)1・2年生の音楽科では、「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、手拍子をしながら歌ったり、いろいろな楽器を使って合奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム 発表練習

1月23日(木)2月に行われる「わくわくタイム」の発表練習をしています。子どもたちがそれぞれ得意にしていることや興味のあることを発表します。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月22日(水)今日は、「ごはん・にくじゃが・あまずあえ・ぎゅうにゅう」です。肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくを炒め、しょうゆと砂糖・酒で煮込んであり、味がよくしみておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃん

1月22日(水)1年生の国語科では、「どうぶつの赤ちゃん」を読み、生まれてから大きくなっていく様子、お母さんとの違いや成長過程での親子のつながりについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像力のスイッチ

1月22日(水)5年生の国語科では、教材文「想像力のスイッチを入れよう」を事実と感想、意見との関係を押さえながら読み、筆者の伝えたいことを考えました。
画像1 画像1

水溶液の性質やはたらき

1月22日(水)6年生の理科では、塩酸に溶けて見えなくなった金属はどうなったのかについて実験しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026