![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:74 総数:260394 |
1月10日 5年2組 日本のすてきな場所は?![]() ![]() ![]() ![]() この単元では、日本のすてきな場所をグループで紹介します。 今日は、まず、自分がすてきだと思う日本の地域を決めました。 子どもたちは、日本地図とにらめっこしながら、どこがいいかなあと考えていました。 1月10日 2年1組 どうしようかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4けたの数の表し方について考えました。 「一の位がいっぱいになったので・・・・。」子どもたちは、各位にある数カードが10枚になったら次の位に1枚増えることを分かりやすく説明していました。 だから、4000になったのですね。 今度は、自分で数カードを並べるために、数カード準備をしていました。 1月9日 5年2組 環境について考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、構成メモを考えました。 最初に結論を書きます。 「どんな結論にしようかな。」これまでの学習を振り返りながら、考えていました。 1月9日 6年2組 書きぞめをしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢を語ろう」です。 5文字なので、長半紙に書くのが難しいのですが、子どもたちは一文字ずつ丁寧に書いていました。 1月9日 1年1組 長縄跳び練習中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「イチ、ニ、サン。」の先生の声に合わせて跳んでいました。 長縄を跳ぶと、先生から「いいよ。上手になったよ。」と褒めてもらえるので、どの子も一生懸命に長縄を跳んでいました。 1月9日 3年1組 リコーダー練習中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲名は、「せいじゃの行進」です。 4月からリコーダーの練習を始めていますが、ずいぶん上手になりました。 初めての曲でも、最後まで吹くことが出来る子どもが増えてきました。 12月23日 1年生 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コン。」「コン。」 羽子板で、羽を打つ音が響きます。 一人で打てる回数も増えてきました。 二人組で打てる回数も増えてきました。 練習の成果です。 12月23日 5年1組 環境について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、学んだことを1年生、2年生、3年生、4年生、6年生に発表するために、ポスターにまとめました。 「地球温暖化を止めるための対策」「エアコンの設定温度を21度から20度にすると」など、地球温暖化を止めるために自分たちができることをテーマにしています。 聞き手に分かりやすい発表にするために、さらに工夫をしていました。 12月23日 5年2組 大掃除中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど、大掃除をしていました。 教室の机と椅子をすべて廊下に出して、隅々まで丁寧にごみを履いていました。 ロッカーも、一つ一つ丁寧に雑巾で拭いていました。 今年の汚れは、今年のうちにきれいにすることが大切ですね。 12月23日 4年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらのクラスも、クイズをしているところです。 とても楽しそうでした。 12月20日 6年2組 こんだてを工夫して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、自分たちで主菜を考えます。 子どもたちは、ルールの範囲内で、主菜を考えないといけません。 「うーん。」と悩んでいる子どももいれば、あっという間に決まった子どももいました。 実際に作るのが楽しみですね。 12月20日 4年2組 かるた大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このかるたは、自分たちが作ったものです。 班ごとに、行います。 かるたを読む人が、読み終える前に、 「はい。」 と言って、かるたをとっていることもありました。 同時に取った場合は、じゃんけんです。 ちょぴり早いですが、お正月気分です。 12月18日 5年1組 面積を求めよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まとめです。 練習問題をしたり、ミライシードをしたりして、様々な問題にチャレンジました。 最後に、この単元で学んだことをまとめていました。 大切なことを中心に、分かりやすくまとめることが出来ていました。 こちらの教室も、ノートに書く鉛筆の音だけが響いていました。 12月18日 5年2組 あなたは、どう考える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「説得力のある文章となるように意見文を書こう。」です。 子どもたちは、これまで学習してきたことを見返しながら、文章を書いていました。 教室は、文字を書く鉛筆の音が響くほどの静けさでした。 12月17日 6年1組 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活も残り少なくなってきました。 子どもたちにとって、学校生活には、たくさんの思い出があるようです。 一人一人がそれぞれ違った場所を「わたしの大切な風景」として描いています。 お話が聞こえてきそうです。 12月17日 なのはな学級 大きくなったよ![]() ![]() ![]() ![]() 以前収穫したさつまいもでは、スイートポテトを作りました。 そして、大根を収穫しました。 新聞紙よりも大きい大根が出来ました。 とても重いです。 12月17日 1年2組 たぬきの糸車![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「せっていをかくにんしよう。」です。 先生の範読を聞きながら、「出てきた人は、だれかな?」「どんなせいかくかな?」など、文章から考えました。 「〇ページのここに書いてあります。」 教科書から見つけるのも、上手になりました。 12月19日 6年生 窓からこんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来の自分を粘土で作りました。 洋服を着せたり、背景を作ったりしました。 力強い作品が揃いました。 未来の自分に向かって、これからもいろいろな経験を積み重ねていきましょう。 12月17日 5年1組 環境について考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、子どもたちは、本やインターネットで、自分が決めたテーマについて、調べました。 今日は、テーマについて調べたことと意見を発表しました。 みんなの発表を聞いて、大切なことは、環境について自分ができることを見つけることだとまとめていました。 12月16日 6年2組 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、これまでの学校生活を思い浮かべ、「大切な風景」として自分が描きたい場所を題材としました。 家庭科室だったり、教室だったりと、場所は、様々です。 色にもこだわって、丁寧に仕上げていました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |