![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:101 総数:251644 |
1年生
小学校では初めての運動会に向けてがんばっている1年生です。
6年生
何かと忙しい6年生ですが,落ち着いた雰囲気で安心しました。
6年生
6年生です。委員会活動に加えて,運動会の係や応援練習もあるので,大忙しの6年生です。
2年生
先生は?
まだ来てません。休みですか? そんなことはないでしょう。ほら,来ちゃったよ。
5年生
3組も4組も元気そうです。
おはようございます!
5年生
5年生さん,おはようございます!
元気そうですね。
朝の子どもたち
今日も一日が始まります。
今朝の登校
今朝も事故なく登校できました。
地域の見守りのみなさん,旗当番の保護者のみなさん,本当にありがとうございました。
今朝の登校
最後の班が通ったのが7時40分なので,5分間ですべての班が登校していきました。
気をつけていってらっしゃい。
今朝の登校
たくさんの登校班があっと言う間に通り過ぎていきます。
今朝の登校
急な下り坂なので,ついつい歩く速さが増していきます。後ろに低学年がいることを意識して,スピードダウンしていきましょう。
今朝の登校
四丁目の子どもたちに続いて,五丁目の子どもたちが下りてきました。気をつけていってらっしゃい。
中学生のみんなもいってらっしゃい。
9月26日(木)晴れ
おはようございます。
今日はいい天気が続くようです。気温が上がり過ぎないことを願っています。
6年生
学校はどうして行かなくちゃいけないの?
勉強するため。 それはもちろんそうです。 子どもたちは集団の中で生活しています。教科書や本で学んだことを実体験を通して身につけていきます。また,人とのかかわり方や配慮の仕方などを学びます。 友達と喧嘩をしたり,優しくされたり,先生に叱られたり,褒められたりすることもすべてが学びです。 良いことも良くないことも,うれしいことも悲しいことも,すべてが子どもたちが大人になるための大切な学びだと考えています。 みどり坂の子どもたちが,学校でいい学びができて,立派に成長してくれることを願っていますし,その土台になる教育ができるようにがんばっています。
5年生
運動会の練習ですが,旗の持ち運び方について指導しています。
運動会で体育だけを学ぶのではなく,安全への配慮や人への気配りなど,いろんなことを学んでいます。
授業風景
5年生の様子です。みんなで息を合わせてフラッグを動かすと、パシッと格好いい音が響き渡ります!
家庭科では、タブレットを見ながらミシンの動かし方を練習していました。
授業風景
3年生の様子です。リズムに乗って、手足の動かし方を熱心に練習しています。頑張ってくださいね!
授業風景
4年生は、隊形移動の練習中のようです。これから、どんどんかっこよくなっていきます!本番が楽しみです!
授業風景
6年生の様子です。通常の学習も運動会の練習も、どちらも頑張っています!
運動会の練習では、集団行動で交差しながら行進しているようです。
授業風景
青空学級、続きの写真です。
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |