![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:63 総数:271041 |
2月21日 6年生 授業参観・懇談会
6年1組では、言葉クイズから「生きる」の詩を6年1組全員で作りました。 6年2組では、三つの好きを発表しました。 6年生は、「卒業」と言う大きな旅立ちを迎えます。 今、共に学んでいる友だちとの共同作業や想いを聞き合うことを通して、「卒業」までの学校生活を豊かにしていきます。 子どもたちの想いを聞いていただき、ありがとうございました。 また、懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。 4月からは中学生です。 進級に向けて、みんなで学びを深めていきます。 2月21日 5年生 授業参観・懇談会
今回は、学んだことを「防災ゲーム」を通して、振り返りました。 「防災7ならべ」では、カードを並べるたびに、文章を読み、「なるほど。」と学びを振り返っていました。 おうちの方々にも手伝ってもらい、とても楽しく学ぶ時間をなりました。 また、懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。 4月からは最高学年です。 進級に向けて、みんなで学びを深めていきます。 2月20日 6年生と給食交流
「失礼します。」
と元気よく校長室に来てくれました。 今日も、「小学校生活で楽しかったこと」と「将来の夢」をテーマに話を始めました。 「何になろうかな?」「サッカー選手です。」「陸上選手です。」「床屋さんです。」 「えっ。どうして?」友だちの話から会話も弾みました。 とても楽しい時間でした。
2月20日 2年生 自転車教室 3
「はい。ここに車がいるから、車が動かないか確認して。」 など、声をかけていただきながら、走ります。 「どこで左右の確認をするのか。」実際にやってみると、意外と難しかったようです。 自転車に乗るときは、今日教えていただいたことを思い出して、安全に気をつけて乗りましょう。 自転車を貸してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 2月20日 2年生 自転車教室 2
運動場には、自転車コースが描かれています。 ヘルメットをかぶり、いよいよスタートです。 2月20日 2年生 自転車教室 1
最初は、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。 安全に乗るためには、 * 道路での走り方 * 正しい乗り方 * 自分の体に合ったサドルの位置について など、たくさんのことを教えていただきました。 2月18日 6年生と給食交流
卒業まで、あとわずかとなりました。
校長室で、6年生と給食交流を始めました。 「小学校生活で楽しかったこと」と「将来の夢」を聞きました。 「5年生の野外活動かな。」「6年生の運動会かな。」「1年生の発表会だよ。」と様々です。 友だちの話から会話も弾みました。 とても楽しい時間でした。
2月18日 2年生 授業参観・懇談会
学校探検で調べたことを模造紙や画用紙に、分かりやすく表現していました。 発表の途中では、クイズもあり、聞いているおうちの方が積極的に参加してくださり、子どもたちは大満足。 大きな拍手をありがとうございました。 また、懇談会にも残っていただき、ありがとうございました。 進級に向けて、みんなで学びを深めていきます。 2月18日 1年生 授業参観・懇談会
見ていただいたことは、 * 合唱 * 呼びかけ * グループ発表 です。 司会・進行。そして、飾りつけ。自分たちでできることが増えました。 子どもたち一人一人の頑張りに大きな拍手をいただき、ありがとうございました。 また、懇談会にも残っていただき、ありがとうございました。 進級に向けて、みんなで学びを深めていきます。 2月14日 6年2組 ピザを作ったよ
材料を切ったり、具材をのせたり、フライパンで焼いたり・・・という調理過程をとても楽しそうにしていました。 おいしいにおいが家庭科室に漂いました。 2月18日 4年生 ボールを追いかけて
今日は、学年で、ミニサッカーゲームをしました。 ゴールは、円形です。 キーパーは、いません。 みんなで攻撃をして、みんなで守備をします。 雪がちらつくほどの寒さでしたが、子どもたちはしっかりと走っていました。 2月14日 4年生 授業参観・懇談会
見ていただいたことは、 * 合唱 * 呼びかけ * グループ発表 です。 力強い呼びかけに、高学年の姿が垣間見えました。 また、懇談会にも残っていただき、ありがとうございました。 進級に向けて、みんなで学びを深めていきます。 2月14日 3年生 授業参観・懇談会
見ていただいたことは、 * 長縄 * リコーダー演奏 * 合唱 です。 司会・進行も自分たちでします。 長縄では、新記録を出すことができました。 おうちの皆様に応援していただいたおかげです。 また、懇談会にも残っていただき、ありがとうございました。 進級に向けて、みんなで学びを深めていきます。 2月14日 2年2組 おもちゃまつりをしたよ
「このおもちゃは、・・・。」 2年生が1年生におもちゃの遊び方を説明します。 1年生に分かりやすく説明したり、実際に遊び方を教えてあげたりしていました。 1年生は、「自分もこんなおもちゃをつくってみたい。」「たのしかった。」と大喜びしていました。 2月14日 2年1組 おもちゃまつりをしたよ
「このおもちゃは、・・・。」 2年生が1年生におもちゃの遊び方を説明します。 1年生に分かりやすく説明したり、実際に遊び方を教えてあげたりしていました。 1年生は、「自分もこんなおもちゃをつくってみたい。」「たのしかった。」と大喜びしていました。 2月14日 6年2組 XとYの関係は?
今日は、変わり方と比例、反比例の学習をしました。 「Xがい増えると、Yは・・・・。」 数の変わり方を表現することは、意外と難しいようです。 2月14日 1年1組 発表会に向けて
今日は、呼びかけと歌の練習をしました。 子どもたちは、大きな声で、はっきりと呼びかけをしていました。 歌も、楽しそうに歌っていました。 発表会当日も楽しみです。 2月13日 2年2組 おもちゃまつりに向けて
自分たちが作ったおもちゃの紹介の仕方を練習したり、もっと楽しく遊べるように改善したりしていました。 当日が楽しみです。 2月12日 1年2組 6年生を送る会に向けて
1年生は、6年生に感謝をしていることを発表していました。 *給食で準備をしてもらったこと *遊んでもらったこと *道路側を歩いてくれたこと *ぴかぴか大作戦で、掃除に連れて行ってくれたこと など、たくさん発表していました。 1年生は、6年生が大好きです。 2月13日 1年生 中庭で、練習しています。
だんだんと上手になっています。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |