![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:244 総数:608391 |
朝読書
学習図書委員会が朝読書の点検活動をしています。
1年生は、どのクラスもすでに読書をはじめています。
学習図書委員会より
きまりだから読むのではなく、朝の習慣として静かに読書をはじめましょう。本は友達だよ。 生活委員会より
生活委員会が「遅刻をやめよう」キャンペーンをしています。
早速、3年生の委員が点検表に記録しています。 みんなで時間を守る意識を高めていきましょう!
健康観察
保健体育委員が、朝のSHRで健康観察をします。
友達の出欠や体調をみんなが知っておくことで、仲間を気遣い、お互いを思いやるクラスの雰囲気が育ちます。 健康観察簿をすぐに保健室へ提出していますね。
今年の目標・2年生版
この一日一日の積み重ねの結果が一年後にあらわれることでしょう。 2年生の廊下にみんなの今年の目標が掲示されました。 今年の目標・2年生版
3年生に向けて「時間を守る」ことが第一歩。
勉強に部活動に文武両道を目指すもよし、自分が選んだ一つに打ち込むもよし!
今年の目標・2年生版
最高学年への進級をひかえ、家庭学習をがんばろうという人がたくさんいます。
有言実行です!
今年の目標・2年生版
2年生のみんな、学業成就、心身の健康など、抱負や希望を胸に進んでいこう!
言葉にして
3年生は、英語の授業でスピーチの発表をしました。
みんなの前に立って、中学校生活の思い出などについて、英語で発表しています。
言葉にして
自分で作ったタイトル画を示しながら、堂々と英語でスピーチしています。
言葉にして
思いや考えを言葉にして伝えようとする話し手と、言葉を受けとめようとする聞き手の、双方の真剣さが伝わる授業でした。
幟町百景
寒い朝には、暖かい色を。
正門まわりの三景をあなたに。
みんなのために
毎日、みんなの安全・安心な学校生活を支えてくださり、ありがとうございます。 心を耕す
担任の先生方がローテーションでまわって授業されています。 道徳は、みんなで一緒に考えて心を耕していく時間です。 早速、行ってみましょう! 心を耕す
1-1
自分ならどうする? 小田原先生の問いかけに、グループごとに活発に意見交換をしています。
心を耕す
1-2
西山先生の範読をよく聴いています。 これから資料をもとに、みんなで考えていきます。
心を耕す
1-3
今日は、信長先生が3組へ登板。 みんな感じたことを出し合いながら、生き方について学んでいました。
がんばっています!
A組 理科
「やじろべえ」を作ってバランス(つり合い)の学習をしています。 先生手づくりのお手本を参考にしてやってみよう。
がんばっています!
B組 国語、社会、英語
それぞれの学年ごとに、課題に取り組んでいます。 みんな、進学・進級に向けてがんばっています!
進路を考える
進路学習もだんだんと具体的になってきました。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |