最新更新日:2025/05/09
本日:count up4
昨日:209
総数:423365
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

3年生理科「じしゃく」

今日は、「じしゃく」の学習をしました。

どのようなものが磁石につくかを調べています。

ペアやグループで協力して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「見たこと かんじたこと」

今日は、「見たこと かんじたこと」の学習をしました。

「バラのまつぼっくり」の詩を読んでいます。

様子や気持ちがよく分かるところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽科「ねこのなきごえであそぼう」

今日は、「ねこのなきごえであそぼう」の学習をしました。

鳴き声でまねっこや呼びかけリレーをしています。

伴奏に合わせて楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)朝の登校の様子

今日は朝から雪が降っています。

運動場にもうっすらと雪が積もっています。

寒い中子ども達は元気よく登校してきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)もくもく掃除

外で元気よく遊んだ後は、気持ちを切り替えてもくもく掃除の時間です。

自分の掃除場所へ移動して一生懸命掃除をしています。

学校中が綺麗になって気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)昼休憩の様子

雪の舞う中、たくさんの人が外に出て遊んでいます。

寒さに負けず元気よく動くと体が温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳科「すてきなえがお」

今日は「すてきなえがお」の教材文を学習しました。

主人公の心の中の気持ちを考えています。

正直に謝ることができるとどんな気持ちになるかを想像することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「風船でうちゅうへ」

今日は、要約した文章を紹介する学習をしました。

紹介する文章をタブレットの原稿用紙に清書しています。

とても集中して入力の作業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語「あこがれの職業について伝え合おう」

今日は、「あこがれの人を伝え合う」英語での言い方を学習しました。

「My hero is 〜」という話型を学んでいます。

あこがれの職業を英語で調べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「つり」

今日は、「つり」という字を練習しました。

ひらがなの「曲がり」に気をつけて書いています。

ゆっくりと丁寧に筆を走らせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「ハードル走」

今日は、運動場でハードル走の学習をしました。

ハードルの正しい跳び方を意識しながら練習をしました。

寒さの中、みんな全力で力を出し切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「どちらがひろい」

今日は、「じんとりあそび」をしました。

じゃんけんで勝ったらマスを1つ塗ります。

広い方が勝ちで楽しく学ぶことができした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)朝の登校の様子

今日は、朝から雪が舞っています。

1日とても冷え込みそうです。

寒さに負けず、何事にも元気よく取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小合同研修会

今日は、比治山短期大学 幼児教育科教授 七木田方美先生を講師として招き、幼保小合同研修会を開催しました。

講演テーマは「今を最も良く生きる〜Well-Being の視点から〜」です。

幼児期の育ちを遊びの重要性についてたくさんの資料を提示し、わかりやすく説明していただきました。

連携5園の先生方と小学校の教職員参加で有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

今日は、原爆投下と戦争の終わりについて学習をしました。

戦争はどのようにして終わったのかを調べています。

資料をもとに班で意見を出し合いながらまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「つながりに気をつけよう」

今日は、相手に伝わる文章のポイントを学ぶ学習をしました。

わかりにくい理由を考えています。

それをもとに分かりやすい文章のポイントを話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「たずねびと」

今日は、「たずねびと」の教材文を学習しました。

第七場面を読み取っています。

班で意見を交流しながら読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「

今日は、様々な磁石を使いながら気づいたことや調べたいことを話し合う学習をしました。

磁石にものを近づけたり、磁石同士を近づけたりしています。

各自自分の考えをしっかりともつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

今日は、テープのものさしを作る学習をしました。

3mのテープに1mごと、10cmごとに目盛りを書いています。

班で協力して作業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「心の鬼を退治しよう」

節分の行事に合わせて、心の鬼を退治しようというめあてで学習をしました。

自分の中のよくない鬼を書き出しています。

鬼を追い払うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/24 振替休日
2/28 6年生を送る会
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136