![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:33 総数:349616 |
6年修学旅行 退館式![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 朝です![]() ![]() ![]() ![]() 思い出がまた一つ、増えました。 みんな元気でホテルの朝を迎えました。 6年修学旅行 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の更新はこれで終了します。 6年修学旅行 ホテルに着きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入館式でホテルの方から、宿泊の際の約束を聞き、挨拶をしました。今日から明日にかけて、どうぞよろしくお願いします。 6年修学旅行 いのちのたび博物館その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然史、歴史について新しい発見があったかな。 集合時刻も守ることができました。 6年修学旅行 いのちのたび博物館その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 いのちのたび博物館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこパン ・とり肉と野菜のスープ煮 ・三色ソテー ・牛乳 「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつ袋に入っていますが、あげパンの時は、袋に入っていないパンが届きます。油であげて、熱いうちに、きなこ・さとう・少しの塩をまぜたものをまぶしました。低学年の児童もこぼさないように上手に食べていました。 〜給食クイズ〜 大豆から作られているものはどれでしょう? (1)きなこ (2)みそ (3)おから 6年修学旅行 秋吉台![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の素晴らしさを改めて感じました。 クラス写真を撮って、展望台に。 ヤッホー!!! 6年修学旅行 お土産何にしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山口のお土産、何にしようかな〜 6年修学旅行 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 秋芳洞その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 秋芳洞その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 秋芳洞その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 秋芳洞に着きました![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 1号車のバスの中です![]() ![]() ガイドさんからは、今回の旅について、地図をもとに、方言やお土産、見どころについて、詳しく教えていただきました。話を聞いたあとは、クイズが始まっています。 6年修学旅行 出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生やにじ学級、4年生、そして保護者の皆様の盛大な見送りの中、元気に出発しました。 とてもよい天気です。 3年生 校外学習に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場では、ソース作りやお好み焼きの歴史について教えてもらいました。衛生面に気を付けて働く様子や工夫について学ぶことができました。帰りには、できたての焼きそばソースのお土産をもらい子供たちは大喜びでした。 スーパーマーケットでは、普段入れないバックヤードに入れてもらいました。冷凍庫の中や調理場も見学し、たくさんのお客さんに来てもらう工夫について知ることができました。子供たちは、積極的に質問をして、さらに理解を深めることができました。 11月6日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さけのから揚げ ・即席漬 ・さつま汁 ・牛乳 2年生は、国語で「秋がいっぱい」の学習をします。野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。米は、秋に収穫されますね。給食では、11月から新米になっています。今日の給食に使われている食べ物の中で、旬が秋の食べ物は、どれかわかりますか?米・さけ・だいこん・さつまいもですね。 今日も残りはとても少なく、一番少なかったのは、白ごはんです!およそ2人分しか残っていませんでした。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |