![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589153 |
ぐるぐるスクール・2号館
後半グループも一生懸命に走りました。
みんな、よくがんばったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館
1-3 社会
武士の世界とは? みんなで考えてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() のびのびと書き初めを仕上げました。 これから作品の飾りを作ります。 ぐるぐるスクール・2号館
B組 国語
卒業後を見据えてしっかりと学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 睦月の窓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は巳年です。乙巳(きのとみ)は、努力を重ね物事を安定させていく意味合いがあると言われています。 後期の後半を迎え、今年度の総まとめの時期、新学年への準備の時期となりました。 各学年で、自分の役割を果たして働くこと、人や社会とのかかわり方、自分の夢や希望に向かう将来設計などの学習を重ね、自分の「生き方」について考えています。 ★★★1年生 職業講話★★★ 1年生は、さまざまな分野で活躍されている社会人の方々を講師にお招きして、職業についてお話を伺いました。実際の仕事内容や、苦労・工夫していること、やりがいなど、体験に基づくエピソードを交えてわかりやすくお話してくださいました。 社会貢献への意欲や働く喜びにふれることで、「誰かのために何かしよう」という視点が、みんなの心に育つよう期待しています。 ★★★2年生 働き方・伝え方の講話★★★ 2年生は、キャリアカウンセラーの中元さんを講師にお招きして、職業について考える機会を持ちました。アナウンサーを目指したきっかけや仕事をする上での喜びなど、働くことの意義についてわかりやすい言葉でお話をしてくださいました。 また、人間関係を円滑にするためのコミュニケーションとして、自然な笑顔や、聴く姿勢、伝わる話し方などの具体例を示してくださり、たいへん参考になりました。 ★★★3年生 面接練習★★★ 3年生は入試に向けて、学級や学年で想定質問を考え練習を行ってきました。1月10日は1,2年生の先生方に面接官となっていただき、本番さながらに面接練習を行いました。 みんな、志望理由や高校で頑張りたいことなどについて、緊張しながらも、堂々と受け答えをしていました。 今後は、アドバイスをもとに最終調整をしていきましょう。2月には模擬自己表現を実施します。学校全体で3年生を応援しています! 次回は、如月の窓を開きます。 令和7年1月 学校長より 幟町百景![]() ![]() 凛としたたたずまいで、みんなの登校を待っています。 4号館中庭より。 職業について考えよう![]() ![]() 進路を考える中で、来年度の職場体験学習に向けた心がまえをする、貴重な学習になりました。 職業について考えよう
前半ひ、中元さんが、なぜ、アナウンサーという職業を選んだのか、ご自身の体験をもとにお話してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう
その後、小学校教諭の免許を取得された、実際に教壇に立たれました。
現在は、キャリアカウンセラーとして、企業や大学等をまわられたり、今日のように学校で職業について講話されたりしていらっしゃいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう
仕事をする上での苦労や喜びについても語ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう
後半は、言葉で伝えることの大切さや相手にわかりやすく伝える方法を学びます。
基本は自然な笑顔。 そして、目の前にいる人を尊重すること。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう
アナウンサーの視点から、笑顔のトレーニングを教えてくださいます。
みんなも、表情を使って練習してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう
仕事でも何でも、人間関係はコミュニケーションが基本だとおっしゃいました。
相手を理解して認めるには、まず、「聞き方」が重要だそうです。 聞き方のポイントを教えてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう
また、アナウンサーの経験を活かして、話し方のポイントを教えてくださいました。
「伝える」より「伝わる」話し方が大切だそうです。 言葉を選んで、笑顔を添えて。 日ごろから心がけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職業について考えよう![]() ![]() 「緊張しやすいのでアドバイスをお願いします」 「集中力が続かない時はどうしたらよいですか?」 など、手を挙げて積極的に質問する人に対して、中元さんが、丁寧に具体的に答えてくださいました。 ありがとうございました。 幟町百景![]() ![]() 落葉のため、幹や枝が、直に寒風を受けています。 被爆エノキさんも寒そう。 でも、寒気に身をさらしながら、強く、たくましく、春を待っています。 今週の予定![]() ![]() 1月27日(月) 2年話し方講話 1月28日(火) 3年入試事前指導 1月29日(水) 部活動休養日 1月30日(木) 私立高校推薦入試、きずな学習会 1,2年教育相談 1月31日(金) 1,2年教育相談 2月 1日(土) 施設開放事業体育館掃除 チューリップの芽が出ました。 冬の寒さに負けず、土の中で時を待っていたのでしょう。 中心を守るように、芽吹いた葉がクルンと囲んでいます。 3年生を応援しながら、学校全体で学びを深めていきましょう。 あいさつ運動![]() ![]() あいさつ運動
1年生のみんなが元気に登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
8:10を過ぎると登校して来る人が増えてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |