最新更新日:2025/07/15
本日:count up28
昨日:75
総数:223952
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の算数科の時間です。円の中に、円の中心を頂点とした三角形を書くと、二等辺三角形になることを学習しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の外国語活動の時間です。児童は、教師の「Please touch(体の部位)」の言葉で、自分の体の部位を指すゲームをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の英語科の時間です。前回の授業で考えた発表原稿をもとに、中学校で頑張りたいことなどを、英語で発表しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の算数科の時間です。問題文を読んで、図を書いたりブロックを動かしたりして、答えを求めます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の図画工作科の時間です。ストローを引くと、動きが出る作品を作っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の社会科の時間です。家電の移り変わりを調べています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の道徳科の時間です。「こうべのふっこうはぼくらの手に」の題材で学習しています。みんなのために働くことの大切さや意義について、自分自身を振り返りながら考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の算数科の時間です。見取り図について、学んでいるところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。道徳科「すき」からうまれた「そらまめくん」の題材を学習しています。題材を通して、自分の好きなことややりたいことを振り返ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
紙皿に顔を描いているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の書写の時間です。一年間のまとめに、これまでに習ったことを活かして字を丁寧に書きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の音楽科の時間です。木琴や鍵盤ハーモニカを使って合奏をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の音楽科の時間です。花笛のリコーダー演奏をしています。タンギングや指遣いに気をつけます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です。日本の伝統文化の現状や課題を調べてまとめます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語科の時間です。カタカナの形とひらがなの形を比べます。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の国語科の時間です。これまでの学習の集大成として、ひらがなで自分の名前を書いているところです。4月に書いた名前の字と比べると、きっと、成長を感じることができるでしょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の図画工作科の時間です。「ほって すって 見つけて」の単元です。彫刻刀を使って、版画の板をほります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の体育科の時間です。「小型ハードル走」の学習をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語科の時間です。「たから島のぼうけん」の単元を学習しています。各自が物語を作ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の国語科の時間です。「たから島のぼうけん」の単元を学習しています。各自が物語を作ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092