![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431616 |
1年生 国語
ひらがなとカタカナの練習です。
もう覚えている児童も多いですが、書き方ノートを使って、改めて、形や大きさに気を付けて練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
木で組み立てた物の色塗りをしています。
色をつけると、だんだん本物に近づいていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 総合
総合で学習してきたことの振り返りです。
これまで撮りためた写真を頼りに、活動ごとの様子を思い出しています。 ![]() ![]() 6年生 書き初めの練習
6年生は「夢を語ろう」の5文字です。5文字のバランス、漢字とひらがなの大きさのバランスが難しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ひまわり学級との交流会
今日は、ひまわり学級と3年生の交流会です。
クイズでは、ひまわり学級児童と通常学級児童が合同で出題役をして、大変盛り上がりました。 ![]() ![]() 2年生 食育
栄養教諭による食育の学習で、今日は2年生です。
食べることへの感謝の気持ちを持たせることをねらいとした内容です。 感想を書くワークシートには、「感謝の気持ちをもって食べるようにしたい」「食べ残しが無いようにしたい」という感想が多くありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 今日の給食献立
減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 うどんは何から作られているか知っていますか?答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げが入っているきつねうどんです。 ![]() ![]() 12月の図書室のお知らせ
図書ボランティアさんが、掲示板を更新してくださいました。
今月も、魅力いっぱいの本を準備してくださっています。 寒い冬は、暖かくして、ゆっくり読書をするのがいいかもしれませんね。 ![]() ![]() 6年生 国語
登場人物の気持ちの変化を読み取る学習です。気持ちが記してある箇所をピックアップしていき、どこで大きく変化しているのか、探っていきます。
![]() ![]() 4年生 理科
ものの温まり方についての学習です、
今日は空気の温まり方を調べています。 この学習を生かせば、この冬、暖房器具の使い方のヒントになるかもしれませんね。 ![]() ![]() ひまわり学級2組 日記交流
週の始めは、休みの日の出来事を発表し合って、互いに質問をしたり感想を言ったりしています。
![]() ![]() 2年生 生活科
プリムラの観察をしています。先週、自分の鉢に植えたばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
同音異義語の学習です。
読み方が同じ漢字はたくさんありますので、意味や使い方を知りましょう。 ![]() ![]() ひまわり学級1組 算数
長さ、体積、重さなど、数値で比べるには、単位のような、基準になるものが必要になってきます。
今日は重さを比べるために、サイコロ何個分かで比べています。 ![]() ![]() 1年生 生活科
先週末に上靴を洗いました。
自分が使うものを自分で洗う活動を行うことで、自分が使う物に愛着がわきますし、物を大切に使おうという気持ちが育つと思います。 これからも、上靴に限らず、自分の物は自分で管理する場面を増やしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 今日の給食献立
玄米ご飯、いも煮、野菜炒め、牛乳
〈ひとくちメモ〉 いも煮は山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。 ![]() ![]() 4年生 国語
伝統工芸品について調べています。
調べたことをリーフレットにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
すごろくを作っています。
完成した人児童は、友達の作品で一緒にすごろくゲームをしました。 ![]() ![]() ひまわり学級1組
黄金山登山のまとめをスライドで作っています。
写真に合わせた言葉を考え中です。 ![]() ![]() 5年生 音楽
合奏の練習です。
全体で合わせています。徐々に揃ってきました。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |