![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:3 総数:92098 |
ぞうさん広場
今日のぞうさん広場では、雛飾りを作りました。
花紙を傘袋に入れた後に、ぐるぐる丸めて体を作ります。顔や扇、柄杓を貼ったらできあがり!「どんなお顔にする?」「何色にする?」親子でやりとりしながら、かわいい雛飾りが出来上がりましたね😊 その後は、今年度最後のさくらんぼさんによる読み聞かせがありました🍒 絵本の中のハート見つけをしたり、お話に出てくる動物たちに夢中になったりと、楽しんで見ていましたね。最後は、ひばり組はもうすぐ一年生!ということで、「いちねんせいになったら」を歌いながら見せてもらいました。 一年間、たくさんのお話を読んでくださったさくらんぼさん。ひばり組とぞうさん組で「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントを渡しました🎁「今日はどんなお話かなー」と、いつも楽しみにしていました。さくらんぼさん、今までありがとうございました🧡 ぞうさん広場は、来週が最後となります。 2月28日(金) 10:15〜 雛祭り会🎎 があります。 皆様のご参加、お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 参観日
今年度最後の参観日がありました。
「ハートにしようかな。」「きりんができたよ。」と親子で会話をしながらが、世界に一つだけの素敵なランプシェードができました。 続いて、園庭ではフープ色鬼や靴取り鬼をして遊びました。鬼にタッチされないように、体を傾けたり、すばやく逃げたりしていましたね。 一年間を通して行ってきた参観日、子供たちの成長を共有することができ、とてもうれしく思います。保護者の皆様、ありがとうございました。出来上がったランプシェードは、修了証書授与式に飾りたいと思いますので、楽しみにしていてください☆彡 ![]() ![]() ![]() ぞうさん広場のお知らせ
ぞうさん広場のお友達🐘
寒い日が続いていますが、元気に過ごしていますか? 明日は、ぞうさん広場の日です。 10:00〜 雛飾りを作ろう🎎 10:30〜 さくらんぼさんによる読み聞かせ があります。 ひばり組の雛飾りも完成に近づいています✨一緒に、かわいい雛飾りを作りましょうね。 さくらんぼさんによる読み聞かせは、今年度最後となります。 皆様、ぜひ遊びに来てください🍀 ![]() 大相撲力士との交流会(その2)
みんなで準備体操をした後は、力士さんとの勝負です😊
落合東幼稚園と力士さんで「見合って、見合って」「はっけよーい、のこった!」 みんなで力を合わせて、押し出しで勝つことができました✨ 「もう一回やりたい!」と、まだまだ勝負したいひばり組さん。他の幼稚園の友達とも一緒に、力士さんに挑んでいました🙂 交流後、「楽しかった!」「お相撲さん、大きかった!」と、力士さんの凄さ、大きさが心に残ったようです😌貴重な経験をすることができましたね! 田子ノ浦部屋の皆様、ありがとうございました💛 ![]() ![]() ![]() 大相撲力士との交流会(その1)
今日は、ずっと楽しみにしていた力士さんとの交流会がありました。
遊びの中で、友達や先生と「はっけよーい、のこった!」と、相撲ごっこを楽しんでいたひばり組さん😊 交流会の会場までは、JRと路面電車を乗り継いでいきました。「ここに入れるの?」一人ずつ、切符を入れる経験もできました✨ 到着すると、力士さんの紹介を聞き、みんなで準備体操! 四股を踏むのを見せてもらい、一緒にやってみました😁ひばり組さんもしっかり足を上げていましたね! ![]() ![]() ![]() ぞうさん広場(キティさん)
今日は、おはなしグループキティさんによるリズム遊びがありました。
はらぺこあおむしのパネルシアターでは、一緒に歌ったりリズムをとったりしながら見入っていましたね😊 みんなで輪になってどうぶつ体操!ひばり組さんもぞうさん組さんも一緒に動物になりきりました🐘 最後はフルートとピアノの演奏で、「にじ」をみんなで歌いました。きれいな音色と優しい歌声が響きましたね🌈 これまでたくさん楽しい歌やお話を聞かせてくれたキティさん。今日も盛りだくさんの内容で楽しい時間を過ごさせていただきました。最後に1年間、そしてこれまでのお礼を伝え、ひばり組が代表でプレゼントを渡しました。 おはなしグループキティさん、本当にありがとうございました🧡 次回のぞうさん広場は、2月20日(木)です。 雛祭りに向けて、雛飾りを作ります🎎 10:30〜 さくらんぼさんによる読み聞かせもあります。さくらんぼさんに来ていただくのも今年最後となります。ぜひ遊びに来てくださいね!お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ぞうさん広場のお知らせ![]() 10:45からは、今年度最後のおはなしグループキティさんによるリズム遊びがあります。ぜひ、遊びにきてくださいね😉 すくすくタイム(落合保育園との交流)![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、みんなでマラソンをしました。「ようちえんでもマラソンしてるよ。」と張り切るひばり組😁 一年間を通してたくさん一緒に遊んだり、園外に出かけたりしてきました。最後に、みんなで楽しかったことを発表し、元気に一年生になることを約束しました。 落合保育園さん一年間ありがとうございました💛 ゆきがふってきた〜![]() ![]() 今日は、雪遊びで裏庭で遊んでいるとハナミズキの木が揺れて枝から雪が・・・ 子供たちは「ゆきがふってきた〜」と大喜び✨ 次の木に移動しては、「ゆきだ〜」「おおきいゆきがふってきた〜」と雪を楽しんでいました。 寒くても、雪と遊ぶ子供たちは元気ですね💛💚💙 かまくらを作ったよ!![]() ![]() ![]() 雪がたくさんあるので、雪のおうち(かまくら)をみんなで作るぞ😄 集めた雪をしっかりと固め・・・ スコップで友達が入れるくらいに穴を掘り、掘った雪は、かまくらの壁にくっつけての繰り返しでしたが、あきらめずに最後まで頑張ったひばり組でした🎀 自分たちで作ったかまくらに入り、嬉しそう😊 ケーキをつくったよ!
しろい雪に「ピンク、きいろ、オレンジ。」
ザクザクザク・・・いい音が聞こえるね。 「ケーキができたよ!」 声につられて、お客さんが来ました! 「ケーキとジャーベットとアイスをください。」 「ハッピバースデトゥユー♪おめでとう🎉」 誕生会が始まりました。「いただきまーす。おいしいね!」 明日は、なにをつくろうかな😊 ![]() ![]() ![]() ひな人形を飾ろう!
2月3日は、立春でした。
幼稚園では、豆まきも無事に終わったので、子供たちと一緒にひな人形を出して飾りました。 子供たちは、飾ることは初めて・・・「これは、なに?」と質問攻めでした。質問に答えたら、「王様ね」「お姫様ね」と納得💛 先生から「やさしく置いてね」と声掛けを聞いて、そっと置いていました。さすが、ひばり組です😊 全て飾った後に、先生から人形の名前やお道具の名前、用途など話を聞きました。とても、興味深そうにじっとお雛様たちをみていました🎎 ![]() ![]() 雪遊び![]() ![]() ![]() 今年になって2回目の雪・・・ 早速、子供たちは「雪だるまつくろう!」とふわふわの雪を集めて作り始めました。ふわふわなので、なかなか固まりません・・・何度も集めては崩れていました。 お日様が出てきたら、ふわふわの雪も水気をふくみ、やっと雪だるまを作ることができて、「ブランコの上であそばせてあげよう」と置いていました😉 明日も、雪で遊べるといいなぁ✨ 豆まき会![]() ![]() ![]() 「おにはーそと!ふくはーうち!」 心の鬼を追い出したと思ったら・・・窓の外に!!・・・鬼!!! ひばり組が必死に豆を投げたおかげで鬼はすぐに逃げていきました。 鬼が戻ってきたらいけないと、イワシをホットプレートで焼くことに😁 「においがくさいから、もうおにはこないね!」 これで、ひと安心のひばり組。福の神さまからもらった福豆を食べて、元気に過ごしましょうね😊 ぞうさん広場(豆まき会)
今日は、豆まき会がありました。
みんなで豆入れと豆を作って準備万端!な、ぞうさん組😄 ひばり組さんと一緒に節分の話を聞いたりクイズをしたりと、一緒に楽しみました。 段ボール鬼が出てくると、鬼に向かって「おにはー、そとー!」 昨日、おうちで節分を楽しまれた方もいたようで、しっかり投げていたぞうさん組さんでしたね。 豆まきをして、悪い鬼を退治できたことと思います👹 今年も一年、元気に過ごせますように🍀 ![]() ![]() 節分に向けて・・・
2月2日は、節分ですね!
今日は、鬼が嫌いな“チクチクはっぱ”(ひいらぎ)を落合東小学校へ取りに行かせてもらいました。鬼が来たら…と、いろいろなシミュレーションをしていたひばり組さん。幼稚園へ帰ると「ここにつけよう」と、さっそくドアにつけていました😊 次回のぞうさん広場は、2月3日(月)です。 10:00〜 豆入れと豆作り 10:15〜 豆まき会 がありますので、皆さんぜひ遊びに来てください🧡 一緒に鬼を退治しましょう! ![]() ![]() ともだちといっしょに
何やら風のうわさが聞こえてきたので、落合保育園に遊びに行くと・・・
ちょうどお手紙ごっこの最後の日でした。郵便屋さんでハガキを買い、手紙を書きました。「おしえてあげる、こっちだよ!」とポストの場所を教えてもらいました。 少しすると、あれは!鬼!・・・ではなく、先生が鬼に扮して豆をまく練習をするようで、早速みんなで豆作り。先日、幼稚園で作っていたので、「こうやって、ぎゅーってやるんよ。」と硬い豆を作るコツを教えてあげていました。 「鬼は〜外!福は〜内!」大きな声が出ていたので、これで鬼が来ても大丈夫ですね!! ![]() ![]() ![]() 最後の大根収穫です!
これまで、何本も大根を収穫し、持ち帰っていたひばり組。
今日は、いよいよ最後の大根収穫です! 大根を収穫するコツもバッチリ😁 最後はミニ大根でしたが、おうちに持って帰ってどんな料理になるのか楽しみですね💖 ![]() ![]() 園児となかよし(1年生5年生との交流)その2
1年生の教室では、授業体験をしました。
プリントを配ってもらい、鉛筆でなぞり書きをしました。1年生は、そばで見守りながら、「上手だね!」と声をかけてくれたり、書き終えると💮(はなまる)をしてくれました。ランドセルを背負わせてもらうと、先生に「重たくない人?」と聞かれ、「はーい!」と元気に答えていました。1年生になるのが待ち遠しくなりましたね! 今日は、授業体験や小学校について教えてくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 園児となかよし(1年生5年生との交流)その1![]() ![]() ![]() 2年生の教室に入ると、算数の勉強をしていました。大きなテレビを使って勉強することを教えてもらったね! 次は、理科室です。実験する道具がたくさんあったね。「これはなーに?」と質問すると難しい言葉が・・・でも一生懸命考えて答えてくれていました😄 最後は、みんなでじゃんけん遊び✨ 短い時間の交流でしたが、園児のためにいろいろと準備をしてくださりありがとうございました💛💙🧡 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |