最新更新日:2025/07/11
本日:count up23
昨日:86
総数:121025
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

お相撲交流会

田子ノ浦部屋の親方さんと力士の皆さんとの出会いに
わくわくしながら、はじまりの会に参加しました。
画像1
画像2
画像3

力士さんすごい!

力士さんによるデモンストレーションを
見せてもらったり一緒に準備体操をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

力士と対決

四股を踏んで、見合って見合って
はっけよい、のこった!

関塚力士との対決です✨
画像1
画像2
画像3

まだまだ続く対決・・・

足でしっかり踏ん張って
「足の方を押すといいぞ!」
「こっちから回って・・・・」

対決しながら策をいろいろと考えています✨
画像1
画像2
画像3

クラスごとに・・・

画像1
2回目はクラスのみんなで、はっけよい!

みんなの力で、力士に勝つと大喜びです!
画像2

先生たちも・・・

子供たちの後に続いて先生たちも挑戦です。

子供たちの応援が、大きな力に・・・

力士さんは、やはり強いです。
画像1
画像2
画像3

保護者の皆さんも・・・

保護者や未就園児の友達もみんなに見守れる中
力士さんに立ち向かいます!
画像1
画像2
画像3

おむすび弁当おいしかったね

同じ公立幼稚園のお友達の存在を感じながら
交流した後も一緒におにぎりを食べました。
画像1
画像2
画像3

帰った後も・・・

お相撲さんとの交流がとても楽しかったようで
帰って休憩を終えるなり
お相撲大会が始まりました。

友達と一緒に参加したお相撲交流を通して
お相撲を身近に感じることができたようです。

親方、力士の皆様、お世話になった皆様方
とても充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

保護者による絵本の読み聞かせ☆彡

お家の人が絵本の読み聞かせをしてくれました。

すみれ組さんは、読んでもらうと心が
ぽかぽか温かくなったようです。ふじ組さんでは
みんなが大好きなキャラクターが出てくるお話で
物語の世界を楽しんでいました。

様々な本に触れることで、言葉の響きの
おもしろさを感じたり空想の世界に
浸ったりできるとよいですね。☆ . 。 .:・°

画像1
画像2
画像3

園長先生とのお食事会

2週間の間で全員参加することができました。

園長先生や友達と一緒にお弁当を食べながら
幼稚園での話や自分のこと、ランドセルの話など
たくさん話して充実した楽しい時間を
過ごすことができましたね✨
画像1
画像2
画像3

すみれ組をお花畑にしよう♪

「すみれ組をお花畑にしよう」と自分たちの
お部屋を飾る計画を立てています。
花びらを一枚一枚破かないように
慎重に開いています。指先も器用に
なったのだなあと一年間の成長を
嬉しく思いました。
どんなお部屋になるのでしょうか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4歳児すみれ組 参観日

自分の好きな折り紙の色を選んで
つのこう箱を折るところを
お家の方に見ていただきました。

先生の折り方の話をじっくりと聞いて
最後まで集中して作ることができましたね。

つのこう箱を何に使うのかな・・・
楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ドッジボール

子供たちは、繰り返し遊ぶ中で
どの位置で待っていて、どう動くとボールを手にして
自分が投げられるかを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

遊びながら・・・

画像1
「タイヤが滑り台になるよ」

「フープ転がして、くぐってみよう」

子供たちは遊びながら発見したことを行動に移したり
挑戦したいことを明確にもったりしています。
画像2

氷鬼ごっこ

とても寒い日でしたが、子供たちは声を掛け合い
大好きな氷鬼ごっこを自分たちで進めています。

思い切り走る心地良さとピタッと止まる楽しさを
味わいながら・・・
画像1
画像2
画像3

ヨガ体験

鉄増先生をお招きして
いろいろなポーズに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

先生、ありがとうございました

サルの鳴き真似をしてしっかり
声を出しました。

最後は、しずかなポーズをして
心と体を落ち着かせました。

「頑張った自分を褒めてあげて」という
先生の声に頬を緩ませ自分の頭をなでる姿が
可愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

校長講話

中筋小学校の校長先生をお招きして
「小学校って」と題して、子供のことや小学校に関して
そして保護者の方の子供への関わり方、見守り方など
についてお話をお聴きすることができました。

事例とともに、とても分かりやすく
心に響いてくるようなお話ばかりで
保護者の方の表情から、就学前の緊張が安心感に
変わっていっていることを感じることができました。

校長先生お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生との交流

中筋小学校の5年生が給食の話題をもとに
残食を減らしていこうという話を
紙芝居や寸劇で伝えてくれました。

子供たちは、細かく書かれた絵や
寸劇を楽しんで見ていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349