![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:40 総数:136049 |
おすもうさんとのふれあい〜番外編〜
おむすび弁当を食べた後は健康科学館に行きました。
「鼻の中ってどうなってるの?」 「骨ってこんな形なんだ」 肝臓の模型を見て「心臓と同じのが2個ある!」 血管の模型を見て「この丸いのは何?血の中にあるの?」 体の仕組みについて興味をもったり、不思議に思ったりする姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() おすもうさんとのふれあい〜その3〜
勝負の後は一緒に取組をした力士の方と交流をしました。
「カチカチ」 「大きいね」 「楽しかった!もう1回勝負したい!」 直接的な体験を通して相撲に興味をもち、力士の方と楽しい時間を過ごすことができました。 最後に19園の広島市立幼稚園の友達や先生と一緒に歌ったり、にこわく体操で体を動かしたりしました。 同じ色の帽子の友達を見つけ「何組なの?」と聞く姿も。他の幼稚園の友達と交流し、関わりを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() おすもうさんとのふれあい〜その2〜
今度は力士の方と子供たちの勝負です。
「はっけよ〜い のこった!」 友達と一緒に押したり、後ろに回って何度も押したりしますが、なかなか動かないおすもうさん。体の強さを感じました。 足を持ってみた友達は「重たかった!」と体の重さも感じたようです。 みんなの力が合わさり、勝った友達もいました。うれしかったね。 ![]() ![]() ![]() おすもうさんとのふれあい〜その1〜
今日はおすもうさんと会うことを楽しみにしていた子供たち。
近くで見ると「おっきい!」と体の大きさに驚いていました。 はじめにけがをしないように一緒に準備体操をしました。 「どすこい どすこい!」四股を踏む足に力が入ります。 力士の方同士の取組を見せてもらい、その迫力に思わず「すごい!」と感動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 広島菜を収穫したよ
幼稚園でも育てている広島菜が大きくなったので一番大きいと思うものを選び、収穫しました。
「うんとこしょ どっこいしょ!」 周りを掘ったり力を入れて引っ張ったりしてようやく抜けました。 さくら組は一人一つ収穫したので、きく組にお知らせしました。 「畑の広島菜はまだ小さいよ」 大きい広島菜が収穫できるように見てきた畑の様子を伝えました。 広島菜はどんな料理にするとよいかな?食べたら教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 畑には
地域の畑に行き、ほうれん草の収穫をしました。
「ここがせまそう!」 ほうれん草の大きさや間隔を見て間引きました。 隣接している緑井小学校を通って幼稚園に戻っていると菜の花を見つけました。 鼻を寄せ、春のにおいを感じました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今日は避難訓練がありました。
園庭で遊んでいると、突然ガラガラと地震の音が。子供達は遊具から降りたり、遊んでいたものを置いたりして、しゃがんで頭を守ることが出来ました。 その後も、先生の話をよく聞いて、地震から火災が発生したと仮定して、小学校の校庭まで避難することが出来ました。 自分で命を守る意識をもって、取り組むことが出来ましたね♪ ![]() ドロケイしよう!
4歳児も友達同士で誘い合って鬼ごっこを楽しんでいます。
「けいさつはここでいい?」「いいね」 「どろぼうは…」「ここにする?」 「一緒にしよう(線をかこう)」 友達の考えを認めたり、一緒に決めたりして遊びの準備を進めています。 ![]() ![]() グループで遊ぼう!
午後から、ホールで伸び伸びとドミノを楽しみました。今日はさくら組・きく組を混ぜてグループに分かれ、1つのドミノを作ります!
さくら組に「ここに並べよう」「こっちに分けよう」と役割分担を提案するきく組、並べている途中で倒してしまったきく組に「大丈夫だよ」と優しく声をかけるさくら組。異年齢の自然な関わりに、4月からの成長を感じます。 グループごとに「へびの形にしようよ」「階段作ろう」「分かれ道がいいね」と、それぞれの工夫ポイントもありました☆ ![]() ![]() ひな人形を飾ったよ
節分は終わりましたが、雪が降り、まだまだ寒い日が続いています。
きく組がひな人形を飾り、さくら組に知らせに来てくれました。 「きれい」と美しさに見とれていると 「一番上はお内裏様だよ」「ここにおもちがあるよ」 「落とさないようにね」「周りをよく見てね」 人形や道具のことだけでなく、飾るときに気を付けることをさくら組に教えてくれました。 さくら組さん、来年、きく組になった時に準備を頼みますね。 ![]() ![]() ![]() 登校時間体験デー
今日は「登校時間体験デー」でした。小学生と同じ時間に、小学校の門から登園して、部屋の中で小学生ごっこを楽しみました。
「歩いて幼稚園に行ってたら、小学生がいた!」「いつもより早起き出来たよ。」「通学路をお母さんに教えてもらった」と、気分は小学生♪ 「明日も続きしようね」と小学生ごっこを楽しみにしているようです! ![]() フレスタ工場見学〜その3〜
工場内を見学させて頂いた後は、おはぎ作り体験です!自分で作ったおはぎは特別☆「美味しい〜」「柔らかいね」と大満足でした。お土産もたくさん頂き、「楽しかった〜」「また行きたい」と充実した時間を過ごすことが出来ました。
幼稚園に戻り、振り返りをすると、「SDGsのことが少し分かった。自分にできることは残さず食べることだなと思った。」「たくさんの人がお仕事をしているから、スーパーでご飯が買えるんだね」「ご飯を大事にしようと思った」とたくさんの気持ちを聞くことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() フレスタ工場見学〜その2〜
商品を店舗ごとに仕分けて、トラックに積む冷蔵施設に行きました。髪の毛が落ちないように専用の帽子を被ると、気分はフレスタの職員さん♪施設に入ると「寒い〜!」「いっぱい数字があるね」と気づきがいっぱいです。「こんなに寒いところでお仕事しているんだね」「たくさんの人がお仕事しているんだ」と、働いている方に目を向ける様子がありました。
別のフロアに行くと、パソコンを使ってお仕事している人がいます。「どんなお仕事をしているんですか?」等、インタビューしました。社長さんも来てくださり、「どうしてこの仕事をしているんですか?」と質問すると「楽しいからです。」と教えて頂き、子供達なりに響いているようでした。 ![]() ![]() ![]() フレスタ工場見学〜その1〜
今日は子供達が楽しみにしていた、フレスタ工場見学に行ってきました。フレスタの方にSDGsについて話を聞き、工場の中を案内して頂きました。役員室では、会長さんにお会いして、会社のことや、SDGsのことについてインタビューしました。優しくお話して頂き、子供達は「もっと知りたい!」という気持ちが大きくなったと思います♪
商品を試作する、テストキッチンにも入らせて頂き、初めて見る物に目をキラキラさせていました☆ ![]() ![]() ![]() フレスタ工場行ってみたい!
年長児は来週、フレスタ工場へ見学に行きます。
今日は「みんなが家で食べるおやつってどこで買ってる?」から話が始まりました。「フジによく買いに行くよ」「万惣!」と様々なスーパーの名前が挙がりました。フレスタの写真が出てくると「行ったことある!」「野菜とかお肉も売ってるよね」「コロッケもあるよね」と様々なつぶやきがありました。 「そのコロッケってフレスタの中で作ってるのかな?」と投げかけると… 「いや、違うと思う」「トラックで運んでいるんじゃない?」 「工場で作って運んでいるんだ!」「緑井の地域に工場があるんだね」 来週の工場見学に向けて、「はやく行きたい!」と期待が高まってきました。 ![]() 2月生まれの誕生会〜その2〜
お家の方からのあたたかいメッセージに、にっこり笑顔☆これからも、たくさん遊んで、元気に大きくなってくださいね♪
![]() ![]() ![]() 2月生まれの誕生会〜その1〜
今日は2月生まれの誕生会でした。堂々とステージの上で自己紹介をする姿に、成長を感じます。誕生会に参加している子供達も拍手をしたり、「それ私も一緒!」と話を聞いて嬉しくなったりと、「お祝いしよう」という気持ちがたくさん伝わってきました。
![]() ![]() 雪遊び
今日も園庭には雪がたくさんつもっていました。
登園時、「ゴツゴツする」と雪を踏んだ時の感触を楽しんでいました。 友達や先生と一緒に雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり・・ 寒さや冷たさを感じながらも喜んで遊びました。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ広場とうさぎぐみのお弁当♪![]() ![]() ![]() たんぽぽ広場は、色鮮やかなバルーンを使って遊びました。子供たちの大好きな曲に合わせて、洗濯・波・山・かくれんぼなど親子で楽しみました♪ バルーンが揺れると「わぁ〜!」「きゃぁ〜」など大興奮の子供たちでした。おうちの方も子供たちの姿を見てにっこり笑顔でした。 バルーンが大きく膨らむと、びっくりして涙がでた友達もいました。 楽しかったバルーンの後は、乳幼児教育保育アドバイザーの本多先生をお迎えして「食育について」のお話を伺いました。おうちの方から「食事について悩んでいたので、話が聞けて参考になりました。」「貴重な話が聞けて良かったです。」など感想をいただきました。 うさぎぐみさんはこの後、さくら組さんと一緒にお弁当を食べました。 ドキドキしたけど、お弁当は全部食べれたね♪ 次回は、2月13日(木)うさぎ・ぞうです。「ひな人形作り」です。たくさんのお越しをお待ちしています。 たんぽぽ広場の友達に
今年度のたんぽぽ広場は今月で終わりを迎えます。
これまで遊びに来てくれた友達に「ありがとう、また来てね」の気持ちを込めてペンダントを作りました。 端にのりをつけることやのりの量を考えてとり、薄くのばすことが上手になっているさくらぐみさん。丁寧に心を込めて作りました。 喜んでくれるといいですね。 ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |