![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:109 総数:589078 |
あいさつ運動
学校へついた時、明るい声が聞こえたり、笑顔があったりしたら嬉しいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
空気は冷たいですが、「おはよう」の声や会釈の姿があたたかい感じ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
3年生が登校する日もだんだんと限られてきました。
みんな、一日一日を大切に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
幟町地区青少協の皆様、寒い中、早朝からありがとうございました。
地域の皆様の温かいお声かけに感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
今朝は生徒朝会がありました。
新執行部のみんなを中心に、代議員が早くから無言集合に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() 広島グッドチャレンジ賞が、幟町中学校生徒会、総合文化部、吹奏楽部、第3学年英語科におくられました。 また、安佐動物公園の作文・詩コンクールに2年の川口さん、小倉さんが、被爆樹木絵画コンクールに児玉くんが入賞しました。 おめでとうございます! 生徒朝会![]() ![]() 生徒朝会
今日の道徳のお話は、3年生の赤松くんが語ります。
1,2年生の頃、勉強に無関心だったため、3年生になってからの学習がたいへんだったこと。志望校に行けないかもしれないという危機感に、寝る間も惜しんで勉強したこと。 「もっと早くから勉強していればよかった」という思いを素直に話してくれました。 また、そんな自分を励ましてくださった先生や、一緒に学んだ友達へ「感謝をすること」の大切さも伝えてくれた赤松くん。 全校生徒がしっかりと聴いて受け止めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
最後の振り返りです。
「今月は点検が少ないですが、毎日の取組を確実にしましょう。どの学年も聴く態度が良かったです。」 朝会の後、執行部は、今日の気づきを出し合い、今後の活動の打ち合わせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 朝日が昇れば、じきにとけるでしょう。 防寒対策をして、気をつけて登校してね。 新入生のために
4月に幟町中学校に入学するみなさんのために、新しい規格の机を準備しました。
野球部、サッカー部のみなさんがボランティアで机を運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生のために
真新しい机を、2号館の1年生の階へ運びます。
みんな、丁寧に作業しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生のために
みんな、力持ちだなー。
一人で運んでいる人もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生のために
新入生のために力を貸してくれた野球部、サッカー部のみなさん、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受験は団体戦![]() ![]() 早めに登校して、朝読書で心を落ち着けて一日をはじめる。当たり前のことを当たり前にやる。 こうして、時間やルールを守って、学年全体で進路を切り拓いていきます。 みんなのために![]() ![]() 被爆80年を迎え、調べ学習がしやすいように、計画的に資料を整備していらっしゃいます。 みんなのために
2月の楽しい行事のしつらいです。
笠井先生、丸子先生、みんなのためにいつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
今日は、専門の業者さんが来校され、消防設備の点検をしてくださいました。
乾燥する時期ですので気をつけましょう。 みんなが、安全・安心な学校生活が送れるよう、寒い中、点検をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習テスト
2-1
2年生の復習テストです。 公立高校の一次選抜と同じ、国語、社会、数学、理科、英語の順で受験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 復習テスト
2-2
一年後には、みんなの番です。 試験のための準備や姿勢を整えていこうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |