![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:128 総数:256228 |
授業風景
6年生の様子です。総合的な学習の時間「みどり坂の未来について考えよう」で、みどり坂の町をより良くするための提案を考え、タブレットを活用してまとめていました。
授業風景
3年生の様子です。理科の学習中でした。「電気の通り道」について、新しく学んだ言葉を楽しく工夫して唱えながら覚えていました。
授業風景
5年生の様子です。音楽科の学習で、2グループに分かれてそれぞれのリズムを担当し、ずらして重なりを楽しんでいました。とてもきれいに重なっていました。
授業風景
4年生の様子です。図画工作科「わすれられない気持ち」の学習で、思い出の絵を描いていました。
授業風景
2年生の様子です。算数科「たし算とひき算」の問題を解いていました。頑張っています。
授業風景
1年生の様子です。図画工作科の学習で、「スルスルビューン」の仕上げに取り掛かっていました。アイデアたっぷりの作品になりそうです。
授業風景
青空学級、続きの写真です。
授業風景
青空学級の様子です。1組と2組が合同で、ボール送りゲームをしていました。とても盛り上がっていました。
あおぞら学級
朝学習に取り組むあおぞら学級の子どもたちです。
がんばってくださいね。
6年生 朝の時間
ちょうどチャイムが鳴って,今まさに始まるところです
6年生 始業前
6年生は再び,歌と合奏をスタートさせます。
6年生を送る会で披露します。楽しみにしていてください。
1年生 始業前
1年生のみなさん,おはようございます!
おはよーございまーす!
今朝の登校
速く歩いて追いつこうとしましたが,追いつけませんでした。
今朝の登校
旗を振ることが忙しくて,写真を撮る余裕がありませんでした。
2月14日(金)晴れ
おはようございます。
いい天気になりそうですが,今朝は気温が下がりました。放射冷却で寒い朝です。
6年1組が考えた独自献立:2/12(水)給食
テーマは地場産物を使った給食メニューです。 メニュー名もこだわってくれました。 3回目となるこの日は、6年1組が考えた、 〇減量ごはん 〇地場産物たっぷりの肉うどん 〇ヤンニョムチキン 〇白菜の昆布あえ 〇牛乳 でした。 地場産物たっぷりの肉うどんは、葉ねぎやほうれん草などの地場産物をたっぷり使って、うどんだしを関東風に仕上げました。 ヤンニョムチキンは、みんなが好きなピリッとしていてやみつきになるおいしさで、白ねぎも入れて栄養バランスも良くなるようにしました。 とても好評で、ごはんもおかずも食べ残しが少なかったです。 この日の給食放送後、6年1組監修・出演の独自献立紹介動画を流しました。 メニュー名・使った地場産物・おススメポイント・みどり坂小のみんなへのメッセージなどを、国民的アニメを模した、とても見ごたえのある動画にしてくれていました。 芸が細かく、見ていてその世界観にひきこまれました!すごい! 6年1組のみなさん、素敵なメニューの考案、動画をありがとうございました! また、調理員の先生たちも、6年1組考案の独自献立実現に向け、力を尽くしてくださいました。給食室はバタバタでしたが、時間内に安心安全でおいしい給食を提供できるよう、全員で一丸となって調理してくださいました。本当にありがとうございました! 独自献立は残りあと2回登場します。お楽しみに〜♪ 図書司書の先生の授業
2年生を対象に、図書司書の新谷先生に授業を行っていただきました。
ポプラディア百科事典を使って調べる学習でした。子ども達は、生き生きと調べていました。 新谷先生、ありがとうございました。
授業風景
6年生の様子です。国語科で「大切にしたい言葉」について、思いや考えをまとめていました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
授業風景
5年生の様子です。理科「もののとけ方」の実験をしていました。実験は、わくわくしますね。
3枚目の写真は、「6年生を送る会」の役割決めをしているところです。
授業風景
4年生の様子です。国語科で、4年生の思い出を詩に書く学習をしていました。表現の技を確認していました。作品の仕上がりが楽しみですね。
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |