最新更新日:2025/08/01
本日:count up54
昨日:67
総数:431616
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

12月17日 今日の給食献立

ごはん、すきやき、甘酢あえ、チーズ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、白菜をすきやきに入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

画像1 画像1

環境整備

 校内のいたるところを整備しています。これは、体育館の横にある屋外トイレの前です。

画像1 画像1

6年生 音楽

 合奏の練習です。
 完成度が上がってきました。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

算数のテストをしています。
この時期はやはりテストが多くなります。
画像1 画像1

3年生 理科

 ものの重さの学習です。
 形が変わっても重さが変わらないのか、映像資料で確認しています。
画像1 画像1

4年生 体育

 走り高跳びの練習です。
 準備物が多いので、みんなで協力して準備を進めていきます。
画像1 画像1

2年生 体育

 ボールを使って「シュートゲーム」をしています。
 的に向かってボールを投げる人と、的に当たらないようガードする人に分かれています。
画像1 画像1

ひまわり学級1組

 動物カードをきれいに切って、画用紙に貼り付けて、まとめています。
画像1 画像1

1年生 書写

 書き初めの練習です。1年生は硬筆です。
 ひらがなが多いですが、このひらがなが難しいんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 長縄の練習をしています。
 高学年になってくると、テンポも速くなってきますので、入るタイミングが見つからないように感じてしまいます。そこはもう流れの中で感覚として覚えていくのだと思います。
画像1 画像1

5年生 社会科

学習のまとめをしています。
忘れてしまったキーワードも、復習の小テストで思い出しています。
画像1 画像1

1年生 生活科

自分が家でお手伝いしたことをみんなに報告しています。
やり方やコツを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 4年生 テスト

 冬休みまであと1週間です。学習の方も、まとめたりテストをしたりする時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 お誕生日会

 楽しみにしていたお誕生日会です。
 みんな嬉しそうです。
画像1 画像1

2年生 書写

書き初めの練習です。
字の中心やバランスに気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 短歌の学習を生かして、百人一首をしています。
 お正月に家庭で百人一首をするのもいいですね。
画像1 画像1

2年生 書写

硬筆の練習です。新年の書き初めに向けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 並べ方や組み合わせの学習です。落ちや重なりが無いようにして、何通りの並べ方、組み合わせがあるか考えます。生活にも役立つことは多いですね。
画像1 画像1

ひまわり学級 お誕生日会準備

 来週のお誕生日会の準備をしています。一人一人にメッセージを書いています。
 お手紙をもらうって、嬉しいんですよね。手書きだから、気持ちがこもっていますもんね。

 各学年との交流会、今日の2年生との交流が最終日でした。
 ひまわり学級の児童にとっては、どの学年とも交流することができ、自分たちのことを今まで以上に知ってもらう良い機会になったと思います。また、通常学級の児童にとっても、ひまわり学級の友達の様子や取り組んでいることがよく分かり、楽しく交流できた素敵な時間でした。
 この活動が、通常学級とひまわり学級の交流ということにとどまらず、誰にだって得意なことと苦手なことがある、一人一人頑張っていることがみ〜んな違う、み〜んないいところがある、誰が困っていても寄り添う、誰に対しても思いやりの心で接する、そんな気持ちにつながっていくことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 今日の給食献立

ごはん、みそおでん、酢の物、牛乳

〈ひとくちメモ〉
みそは日本に古くからある調味料です。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は、赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618