![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:33 総数:163622 |
理科「もののあたたまり方」(4年生)
算数科「なに算かな」(ひまわり学級)
英語科「Unit7」(6年生)
道徳「ぼくのかさぶた」(ひまわり学級)
社会「事件・事故から命を守る」 (3年生)
社会科の学習で、警察官の方に来ていただき、事件・事故から命を守るために大切な事を教えていただきました。普段見ることのできないパトカーの中も見せていただき、大変貴重な体験となりました。
社会科「これからの食糧生産とわたしたち」(5年生)
図画工作科「ひもをつないで」(3年生)
造形遊びをしました。いつも使っている図工室を毛糸を使ってカラフルに飾り付けして,もっと楽しい場所に変身させました。いろいろなところに結びつけたり,引っかけたり,いろいろな色を編み込んだり,たくさんの工夫をして素敵な場所に変身させることができました。
道徳科「ジャングルジム」(1年生)
どうしたらいつでも誰にでも仲良く接することができるのかについて考えました。役割演技をしながら,気持ちを考えたり声掛けを工夫したりして,誰とでも仲良くすることの大切さを考えることができました。
図画工作科「ひみつのすみか」(4年生)
木材を使って,小さくなった自分が住んでみたいひみつのすみかをつくりました。のこぎりや金づちの使い方を復習し,上手に使ってつくっていきました。参観日に見ていただけるように展示したいと思います。ぜひ,見にきてくださいね!
5年生 福祉体験
広島菜漬け体験 つけ上げ(3年生)
5・6年生 犯罪防止教室
算数科「おおきいかず」(1年生)
5年生 MLB教育
音楽科「音階をもとに音楽をつくろう」(4年生)
タブレットに入っている音楽アプリを使ったり、キーボードで弾いてみたりしながら自分のオリジナルのメロディーを作っていきます。 「ドミファって弾くと沖縄のイメージにぴったり!」「シラファっていうメロディーをどこかに入れたいなぁ」など、試行錯誤しながら音楽をつくることができました。 家庭科「こんだてを工夫してー調理実習ー」(6年生)
5年生の時に学習した「茹でる」調理法も取り入れながら、自分の分は自分で上手に調理していきます。6年生の後期ともなると、教員が何も言わなくても、黒板の作り方を確認したり班のメンバーと互いに助け合ったりしながら手際よく調理を進めていて、大きな成長を感じる機会にもなりました。 算数科「分数」(2年生)
外国語活動「This is my favorite place.」(4年生)
学校のいろいろな場所を英語で言えるように練習をしています。今回は覚えた場所の名前が言えるようになったかどうかを,すごろくをしながらみんなで確認しました。止まったマスで英語で言えたら2ポイント。日本語で言えたら1ポイント。どちらでも言えたら3ポイントゲットです。子供達は楽しみながら,言えたことに自信をもったりまだ覚えられていないことに気づいたりすることができました。
体育科「ラインサッカー」(3年生)
「漢字の広場」(ひまわり学級)
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |