最新更新日:2025/07/17
本日:count up152
昨日:254
総数:593044
主人公意識をもって、何事にも取り組む

2月13日(木)授業の様子

2年生社会です。タブレットを通して先生からの問題が送られています。周囲と確認してながら答えを予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)授業の様子

2年生家庭科です。献立、めあてを確認、みんなで協力して調理実習スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)授業の様子

2年生家庭科です。献立、めあてを確認、みんなで協力して調理実習スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)学年の取り組み

1年生の取り組みです。1年生パワーアップチャレンジ。号令カップです。先輩になる準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)学年の取り組み

2年生のペナントレースです。3年生に向けて、授業前の挨拶など最上級生としての質をみんなで高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)授業の様子

1年生家庭科です。世界各地の食文化について学んでいます。みなさん知っている台湾料理ありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木)授業の様子

1年生数学です。仲間や先生に聞きながら、円柱、円錐、球の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)授業の様子

1年生理科です。堆積岩の学習です。グループで黙々と課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)授業の様子

1年生英語です。元気よくペアトークできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)授業の様子

1年生国語の授業です。めあては「事例を挙げて自分の考えを説明できる」です。積極的に手を挙げている人がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)授業の様子

1年生音楽の授業です。琴を練習していました。「さくらさくら」を演奏するようです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)授業の様子

2年生の英語の授業です。「私は彼らに日本文化について知ってほしい」を英文にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)授業の様子

9組の理科の授業です。天気の学習でしょうか、寒冷前線について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)授業の様子

2年生社会の授業です。各国の国旗の画像から学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水)授業の様子

1年生英語です。電子黒板の絵を見ながらミネルバ先生の質問に英語で答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)授業の様子

1年生音楽です。琴の音色が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)絆学習会

いよいよ来週は1,2年生の年度最後の定期試験が迫っています。
放課後の絆学習会もたくさん来室者があり、試験に向けた準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)授業の様子

2年生英語です。めあてに向かってタブレットに向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)授業の様子

2年生数学です。2m地点から自分の作った紙コプターを落とし、滞空時間を実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)授業の様子

1年生家庭科です。地方によって家の特徴が違うようです。グループでアイデアを出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

各学年から

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851