最新更新日:2025/08/10
本日:count up125
昨日:109
総数:589129
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ぐるぐるスクール

3-2 保健体育
男女混合でバスケットボールをします。
パスをうまく使っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

男子も女子も力を合わせてゴールをねらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 社会
ただ今、小テストの準備中。
がんばってくださいね。
協助員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

幟のナデシコたちがとても元気です。
4号館前の中庭にさまざまな色で咲いていますよ。
花の少ない季節に彩りを添えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクールへ出発

画像1 画像1
よい天気です。
2年生の教室がある1号館を中心にまわってみましょう!

ぐるぐるスクール・1号館

2-1 国語
評論『君は「最後の晩餐」を知っているか」を読んで、情報を整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1号館

2-2 英語
身近な例をあげながら、先生が動詞の使い方を説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1号館

帰国・入国生徒学習教室
日本語の授業で、読み書きの力をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1号館

社会ではオーストラリアについて学習しています。
国語では表現活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1号館

体育館へ行ってみましょう。
2-3 保健体育
女子の授業は剣道です。
武道の「心・技・体」の精神についても学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1号館

先生のお手本を見てから、新聞破りに挑戦します。
竹刀をまっすぐ振り下ろして、剣先を止める練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1号館

グラウンドへ行ってみましょう。
2-3 保健体育
男子は持久走をしています。
前半グループがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1号館

後半グループもしっかりと走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
4号館前のツバキの木につぼみが、ほら。
ピンク色のふくらみが「必ず春が来るからね」って言っているよ。
今日から公立高校一次選抜のネット出願が開始です。
学校全体が3年生を応援しています。

しょうが焼きにチャレンジ

1年・家庭科
調理実習がはじまりました。
しょうが焼き、みそ汁、ごはんを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうが焼きにチャレンジ

どの班も張り切っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうが焼きにチャレンジ

手順を守って、手際よく調理をしています。
チームワークがいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうが焼きにチャレンジ

メインのしょうが焼きに取りかかります。
肉を焼く人、使った物を洗う人、分担して作業を進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうが焼きにチャレンジ

さぁ、みそ汁の具が煮えたかな?
みそをといて入れたら出来上がりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の特性を活かして

1年・技術
木材加工に取り組んでいます。
一枚板から、各自がデザインした入れ物を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421