最新更新日:2025/08/15
本日:count up42
昨日:114
総数:589300
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

のびのび昼休み

バレーボールです。
トゥッ! ワー! ソレッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび昼休み

今日のボール当番は3年生の保健体育委員です。
最後まで責任を持って仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

午後の学校協力者会議に先立ち、委員の皆様が授業をご覧になりました。

1-1 数学
単元テストの解き直しをしています。
間違えたところをチェックして理解しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 英語
人称代名詞のカードを使ってゲームをしながら英単語に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 国語
これからはじまる『竹取物語』のプロローグ。
みんなは日本の昔話、どんな物語を知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

廊下には、平和学習のまとめが掲示されています。
伝・笑・平・命・仁など、平和のために今日から取り組みたいことが、漢字一文字で表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1,2男子 保健体育
交通安全について学びます。
身を守るために何が大事か、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-1,2女子 保健体育
ソフトボールです。
はつらつとキャッチボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 数学
1時間、1時間の授業を大切にして力をつけよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-1 数学
先生の解説をみんなが集中して聞いています。
さぁ、各グループで確認してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 国語
ワークブックやタブレットを使って復習に勤しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 数学
友達の考え方を聞いて、解き方の参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-3 社会
国会のしくみについて、みんなで考えています。
各グループからあがった意見を参考にしてまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
学校運営協議会の委員の皆様が、廊下の掲示物にも目を通して、みんなのがんばりに心を寄せてくださいます。
あたたかい励ましをありがとうございました。

幟町百景

画像1 画像1
マサキの実です。
秋が深まると色づいていきます。
校内の生き物たちの小さな変化から季節を感じとってね。

避難訓練

午後、避難訓練を行いました。
火災を想定した春の避難訓練に続いて、今日は、地震・津波の場合の避難の仕方を訓練します。
みんなが、グラウンドにどんどんと集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

集まったら、すぐに静かに整列・点呼です!
まわりの友達の安否確認ができていますか?
授業担任、学年主任の先生、教頭先生へと、次々に点呼完了・安否確認が伝えられていきます。
先生方の点呼もとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

点呼完了です。
みんなの命と安全を守るため、素早く、かつ、確実な点呼が必要です。
日ごろから、まわりの友達の体調を気づかったり、不在の人を思いやったりできる、あたたかい人間関係を築いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

続いて、津波発生に備えた垂直避難の訓練です。
目指すは、屋上。垂直避難、開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

押さない、走らない、しゃべらない。そして、戻らない。
基本を守り、屋上へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421