最新更新日:2025/08/28
本日:count up70
昨日:89
総数:226003
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組です。自分が選んだ国の国土や文化を調べてまとめます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組です。自分が選んだ国の国土や文化を調べてまとめているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語科の時間です。様子を表す言葉を使った文を発表したり、言葉の説明をしたりしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の国語科の時間です。様子を表す言葉を使った文を、オクリンクで交流しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の算数科の時間です。割合の問題を解いています。30%値引きの値段を考えているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の国語科の時間です。動物に関わる絵本を読んでいるところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語科の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元を学習しています。動物の赤ちゃんが大きく育って行く様子を読み取っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の算数科の時間です。かける数が2桁の時の計算の仕方について、これまでに習ったことをもとに考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の社会科の時間です。「特色のある地域と人々のくらし」の単元を学習しています。地域の特色や暮らしを調べます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の国語科の時間です。「風船でうちゅうへ」の単元を学習しています。文章の組み立てに注目しながら、主旨を読みとっていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語科の時間です。「貝」と「林」の漢字を習ったところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の国語科の時間です。「様子をあらわすことば」の単元です。様子を表す言葉を使って、文を書きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の音楽科の時間です。各自がリコーダー演奏の練習をしています。

環境整備

画像1 画像1
校庭の木々を剪定します。

授業の様子

画像1 画像1
4年1組の外国語活動の様子です。最後にサイモンセイズのゲームをしているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の理科の時間です。塩酸の水溶液に、アルミニウム箔を入れて、変化を観察しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の国語科の時間です。「アリの行列」の単元を学習しています。本文の問いに対する答えをまとめているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語科の時間です。「アリの行列」の単元を学習しています。本文から問いと答えを探していきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の国語科の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元を学習しています。本文の問いに対するそれぞれの動物についてをまとめていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語科の様子です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元を学習しています。文中から問いの文を探しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092