![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:81 総数:259779 |
2月8日 1年生 芽が出たよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪がちらつく寒さですが、かわいらしい目を出しています。 大きくなるのを楽しみに、子どもたちは水やりをしています。 2月6日 1年2組 発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日に発表会をする予定です。 子どもたちは、音楽に合わせて、一生懸命に歌っていました。 歌も、上手になっています。 2月6日 2年2組 だんボールに 入って みると!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「思いついたことをくふうして作ろう。」です。 「ここに、ドアを作ろう。」 「ここには、プラネタリウムがあるんだよ。」 と 子どもたちの想像力はとても豊かです。 教室は、素敵な段ボールの町に大変身しました。 2月5日 4年生 発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表することは、これまでに学習したことです。 今日は、体育館で移動の練習をしました。 発表会で成長した姿を見ていただきたいと頑張っています。 2月5日 6年2組 中学校生活や将来の夢![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、中学校でしたいことや将来の夢を聞き取りました。 子どもたちは、何について話しているのかを聞き取ります。 手元にある挿絵をヒントにしながら、一生懸命に聞いていました。 聞き取りもずいぶんできるようになってきました。 2月5日 元気いっぱい あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門では、1年1組と6年1組と計画委員会の人のあいさつ運動が行われいました。 「おはようございます。」 登校してくる人に、気持ちのよいあいさつをしています。 「おはようございます。」 と気持ちのよいあいさつを返していました。 1年生は6年生の間で、一生懸命にあいさつをしていました。 元気いっぱいの朝となりました。 あいさつ運動に参加した皆さん、ありがとうございました。 2月4日 6年生 出前授業 「和楽器鑑賞会」 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、和と洋の音色が美しく響きました。 最後に、校歌を琴で演奏していただきました。6年生は、先生の琴に合わせて校歌を歌いました。 専徳院先生、楽しい時間をありがとうございました。 2月4日 6年生 出前授業 「和楽器鑑賞会」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器の説明をしていただいたり、演奏方法を教えていただきました。 いよいよ琴の体験です。 「では、琴で演奏してみましょう。」と先生が言われると、満面の笑みを浮かべていました。 2月4日 6年生 出前授業 「和楽器鑑賞会」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあては、「琴の音色にふれ、琴の作りや音の出る仕組みについて知ろう!」です。 最初は、琴の演奏です。 *古典 平調子 *現代 *ドレミ音階 先生が「『千本桜』の練習をしてきたよ。」と言われると、「やったあ。」と大喜びをしていました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |