|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263425 | 
| 学校閉庁日
明日28日から1月5日までの期間、学校閉庁日等で学校は休業となります。 ホームページの更新もしばらくお休みです。 みなさんが、2025年のスタートを気持ちよく、健康に切れることを願っています。 よいお年をお迎えください!         部活動納め2
一生懸命練習、活動した後は、ゆっくり休んで来年に備えましょう。 さらなる活躍を楽しみにしています!         12月27日(金) 部活動納め
今日が今年最後の部活動でした。 それぞれに成長のある1年だったと思います。         12月26日(木) 年越し準備
先生たちが牛乳パックを入れているかごを漂白したり、物品の数を調整したりと教室の整備を行っています。 普段できないことに時間をかけて取り組めるのも冬休みのよいところです。 みなさんは、今年のうちにやっておきたいことが残っていませんか?             生徒会執行部トレセン2
新執行部の初仕事は年明けの委員会です。 旧執行部と一緒に流れの確認や資料の作成を行いました。             生徒会執行部トレセン
新旧執行部が集まり、仕事内容の確認や委員会の引継ぎを行いました。 年明けからはいよいよ「新時代」第2章の始まりです。         面接練習2
タブレットを使ってピアノ演奏をしている動画を流したり、フォーサイト手帳を見せながら使い方の工夫を説明したり、伝え方は様々です。 「原稿を読む」のではなく、質問対しても「日ごろから考えている」自分の言葉が出るようになるといいですね。         12月25日(水) 面接練習
3年生は、自己表現や面接の練習を行いました。 自己表現では、自分ががんばってきたことや進学後にがんばろうと思っていることをアピールします。             ワックスがけ
バレーボール部、卓球部の生徒が体育館のワックスがけをしてくれました。 年末の大掃除。 ピカピカの体育館で気持ちよく新年を迎えられそうです。             全校集会2
長い休みの間こそ生活習慣を整える気持ちが大切です。 自転車、スマートフォンやタブレットの扱いなど被害者にも加害者にもならないよう心がけてください。 先延ばしになっていた歯の治療など病院受診を行うよい時期でもあります。 心身ともに元気な姿で1月を迎えましょう。 また、来年度は行事の実施時期の変更など変化の多い年になります。 新しい年の始まりをさまざまなことにチャレンジする節目にしましょう!             12月24日(火) 全校集会
2年生が広島と長崎を比較しながら修学旅行で学んだことを発表しました。 それぞれの土地にゆかりのある歴史上の人物に関する場所をめぐるモデルコースや広島、長崎の平和記念資料館の展示の違いなど興味深いものでした。             授業風景2
2年生の理科では、演習問題に取り組みました。 直列、並列それぞれにつないだ回路のある部分の数値を求めますが、なかなか難しい。 電圧、電流、抵抗の関係を整理することがポイントです。     12月23日(月) 授業風景
3年生の英語では、英単語で神経衰弱。 楽しみながら基本的な単語を確認しました。         校内授業研究会2
また、協議会では、「友だちの意見のよさを認めて、改めて自分の考えを見直している様子に感心した」「振り返りを読むと1時間よく考えていたことが伝わる」「ぜひ、それぞれの意見をお互いに知ってほしい」など、みなさんのがんばった様子が話題に上りました。 1年生のみなさん、ありがとうございました!             校内授業研究会
1年生の道徳の授業を参観し、先生たちの授業づくりを考える研究会を行いました。 「どのように投げかければ、それぞれの考えを引き出せるだろうか」「考えてみたい、友だちの考えを知りたいと思えるような授業にするにはどのような準備が必要だろうか」などについて意見を交わしました。             授業風景
2年生の体育では、鉄棒に取り組んでいます。 技のリストの中から自分でチャレンジする技を決めて練習します。 逆上がりが最初のハードルのようです。             12月20日(金) 天井修繕
業務員の先生が1階廊下の天井の修繕をしてくれています。 雨漏りでしみができたパネルを新しいパネルに交換。 天井が明るくなりました。         生徒会役員選挙4
みなさんの大切な一票が投じられました。 投票の結果は、明日発表されます。             生徒会役員選挙3
投票側が真剣に話を聞く姿、選挙管理委員ががんばる姿が印象的でした。         生徒会役員選挙2
「言葉遣いを改め、もっと楽しい学校生活に」 「みんながあいさつ運動に参加して明るい学校に」 「あいさつで絆を大切にする学校に」 それぞれに思いを伝えました。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |