最新更新日:2025/08/10
本日:count up43
昨日:109
総数:589047
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ぐるぐるスクール・1号館

2-2 数学
幟の学びは「わからないことを訊く」「仲間の意見を聴く」が基本です。
最高学年に向かって、しっかりかかわり合っていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1号館

2-3 理科
TPOをわきまえて、授業や学習にふさわしい書き言葉、話し言葉を身につけていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1号館

帰国・入国生徒学習教室
いよいよ入試シーズン本番を迎え、3年生はこれまでの学習の総仕上げです。
2年生もしっかりと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・1号館

先生のサポートを受けながら、音読や作文の練習をしています。
来年の進路決定を見据え、2年生ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後

画像1 画像1
放課後になりました。
部活動、きずな学習会、教育相談など、いろいろな活動があります。

きずな学習会

放課後、きずな学習会が開かれました。
自主勉強の教材や教科の課題を開いて、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会

3年生は2月末まで私立高校入試、公立高校一次選抜と、入学試験が続きます。
1,2年生も2月下旬の学年末試験に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

1,2年生の教育相談がはじまりました。
放課後、担任の先生とお話しする貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

何でもないこと、日ごろ感じていることなど気さくにどうぞ。
もちろん、生活面、学習面で気になることがあれば、お話ししてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

夜が明ける
日が昇る
光がさして
花が咲く
そして、必ず、春が来る

入試に向かう3年生のみなさん、幟町中学校みんなで応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町小学校へ行きました

1月28日に基町小学校へ行き、授業を拝見しました。
5年生が歌う校歌が校舎に響いています。
一生懸命に歌うみなさんの姿に、胸が熱くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町小学校へ行きました

1年生は算数です。大きい数について根拠を挙げて考えています。
2年生は国語で文章中の問いの部分を探しています。
素晴らしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町小学校へ行きました

日本語学習教室。先生と一緒にがんばっています。
すらすらと動詞の活用が言えました。
外の廊下からピースウイングが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町小学校へ行きました

3年生は元気いっぱいに体育をしていました。
4年生は、国語の授業で表現の工夫について意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

基町小学校へ行きました

児童のみなさんの素晴らしい作品が、校内のあちらこちらに掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

基町小学校へ行きました

画像1 画像1
6年生の図画工作では、卒業記念製作に取りかかっていました。
先生のお話を落ち着いて聞いています。
みなさんのご入学を待っていますよ。

みんなのために

A組さんが年間を通して花壇を守ってくれています。
毎日、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

寒い朝だから、花の色に元気をもらおっと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

3年生は、合同学活の時間に学年集会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年集会

まずは、1月の目標を振り返りました。
「まだまだ達成できていない」という現状を踏まえ、「気を引き締めてやり抜こう」と、前向きな呼びかけが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421