![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:68 総数:257922 |
授業風景
1年生の総合的な学習の時間では、キャリア学習を行っています。
それぞれに関心のある職業の仕事内容や職に就くための進路などを調べスライドにまとめました。 「こんな仕事をしたい」という目標をもつことで、日々自分のすべきことが見えてきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 雪の朝
寒い朝となりました。
学校の周囲もうっすらと雪化粧。 寒いけれども少しうきうきする朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウントダウン
3年生の教室には、卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。
残りの日付とメッセージ。 日々めくられるカレンダーに温かさとさみしさを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 授業風景
2年生の美術では、クロッキーに取り組んでいます。
3分間の間に全体のバランスを見ながら大まかな形を描きます。 先生や友だちをモデルに繰り返し挑戦。 書けば書くほど上達します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学6年生 理科
小学6年生が中学校の理科室で授業を行いました。
発生させた静電気が手をつないだ全員の体を流れる実験やいろいろな発電方法で電気を起こす実験に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境整備
業務員の先生が、日々、校内の環境整備に取り組んでくれています。
今週は支柱や壁の塗装、階段踊り場のタイルの貼り替えなどを行いました。 みなさんにがんばってもらいたい、気もちよく過ごしてほしいという思いが込められています。 授業や部活動に一生懸命取り組んだり、あいさつをしたりすることで、そんな応援に応えることができます。 是非、校内を見渡して応援の気もちを探してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 朝会
あいさつをすること、感謝を表現すること、時間を守ること。
どれも相手の立場に立って考えることにつながります。 入試の自己表現など、一見自分のことが話せればよいと思える場にも、話を聞いてもらう相手がいます。 日々相手を思う、その積み重ねがある人ほど伝わる表現ができるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生の総合的な学習の時間では、進路学習を行いました。
まだまだ先のことに感じられるかもしれませんが、数か月先には進路選択の時期がやってきます。 今日は、「高等学校を知る」ことがテーマ。 学科や教学、男女別額のほか学校の所在地などを学びました。 どこに学校があるのかグループごとに確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生の技術ではラックづくりを行っています。
背板を打ちつけ、やすりで磨きをかけて、いよいよ完成間近です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 美術部作品
今月の美術部の掲示は、2月にまつわるあれこれが集められた楽しい一枚です。
節分に受験、バレンタインデー…。 明日からは寒波到来との予報もあります。 雪うさぎが作れるかもしれませんね。 体調管理には十分気を付けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |