![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:134108 |
「花作り(2年生)
6年生への卒業お祝い掲示板用に、花紙で花を作りました。五重にした花紙を中心でくくり、一枚ずつ花びらを広げていきます。ていねいに広げていくと、ふわふわしてかわいらしい花ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「公開授業」(青空学級3組)
2年生の算数科「図を使って考えよう」の学習をしました。問題文から式を考え、具体物の操作をしたりやテープ図を使ったりして、解き方を考えていきました。とても落ち着いて、一生懸命に考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「My hero」(5年生)
5年生の外国語科は、自分のあこがれの人を紹介する内容です。自分のあこがれの人を設定し、その人との関係、職業、性格やすてきなところを、英語で文章にします。家族の人や友達を設定している人が多いようです。次時は、お互いのHEROを紹介し合う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「世界へ進出する日本」(6年生)
「日露戦争」「条約改正」など、日本と世界との間に起こった事柄について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新出漢字の練習」(1年生)
今日の新出漢字は「貝」と「林」でした。だいぶ画数も増えてきています。宙で書き順の確認をした後、漢字ドリルを使って練習をしていきました。一文字ずつしっかりと覚えていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「広島市のうつり変わり」(3年生)
昔の街の様子(100年前、50年前)と現在の様子について調べ、比較していました。教科書とタブレットを参考にしています。
道路のこと、建物の高さや様子、交通の様子などいくつかの視点で比べてみました。街の様子がずいぶん変わっていることに気付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の給食」(2/6)
今日の献立は、ココアパン、鶏肉と野菜のスープ煮、野菜ソテー、牛乳です。
ココアパンは、給食の中で人気メニューのひとつです。ココアの原料はカカオという実の種です。これをカカオ豆ともいいます。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたパンにココアとグラニュー糖を混ぜ合わせたものをまぶして作っています。こぼさないように上手に食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「寒い朝」(2/6)
昨日よりさらに寒い朝になりました。氷点下の気温で、積雪は昨日より多めです。そんなことにはお構いなしで、児童は楽しそうに遊んでいました。雪遊びをしたり、バスケットボールをしたり、、、、.さすが、「子どもは風の子」ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かかえこみ跳び」(4年生)
今日は「かかえこみ跳び」の練習をしました。踏み切った時に両手を着き、両腿を胸の方に引きつけて跳び越します。難しい技です。自分で段数を選んで練習を重ね、自信が付いたら高めのコースに挑戦するという進め方です。粘り強く練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業作文」(6年生)
今日は、卒業アルバムに載せるための個人作文を書いていました。将来の夢、就きたい職業など、思い思いに書き進めています。卒業が近づいてきている6年生、自分の気持ちをしっかりと書き綴ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「木版画」(5年生)
「下書き」を終え、「彫り」の段階に入っている人が増えてきました。彫刻刀の種類を変えて、効果的に彫ることを意識して進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リハーサル」(1年生)
参観日の授業で発表する「1年間できたこと発表会」。発表の日が近づいてきています。今日は、リハーサルをしました。グループごとに前に出てきて、どのように動くのか、確認する時間でした。当日も、頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パソコンルーム」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の給食」(2/5)
今日の献立は、牛丼、白和え、牛乳です。
白和えは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白和え」と呼ばれています。 給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら、から煎りし、白味噌、砂糖、みりん、塩で味付けをして、あえ衣を作ります。ちくわ、こんにゃく、にんじんを煮たものと、ほうれん草、いりごまを豆腐で作ったあえ衣で和えています。日本の伝統料理を味わって食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「寒い朝」(2/5)
氷点下の朝になりました。1cm程度の積雪もあります。子どもたちは、寒い中でも元気に登校し、朝休憩にはグラウンドで遊んでいました。さすが、「子どもは風の子」ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「明日の登校について」
明日から何日かは、積雪や低温の予報が出ています。放課後に、職員で凍結防止剤を撒きました。正門から橋の付近、西門から橋と陸橋のあたり、敷地内の坂道にも撒いています。登校する時は、安全に気を付け、暖かくして来て下さい。待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「水溶液のはたらき」(6年生)
今日は、塩酸をアルミニウムに注いで、様子を見ました。肉眼で見ると共にタブレットで動画も撮影しました。気体が発生して、アルミニウムの形がなくなり、溶けたことがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ルパン三世のテーマ」(5年生)
合奏の練習です。今日は、全部の楽器を合わせて練習しました。リズムがずれたり音程がずれたりした時は、止めて、何度も練習をしました。少しずつ上達して、すてきな合奏になると良いと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「水を冷やし続けると?」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「いろいろうつして」2 (3年生)
1月に作成した版を、今週、刷りました。友達と協力してインクをつけて紙を置き、バレンでこすると完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |