![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:70011 |
メエメエぐみは♪![]() ![]() ![]() おひなさまとおだいりさまの顔を描いたり、好きな色の着物を選んでのりで貼ったり!! 周りにかわいい飾りを付けてすてきなひなまつり飾りができました♡ そして今日のお楽しみ☆5歳児ほし組さんと一緒に弁当を食べました🍙 せっけんで手を洗い、みんなで「いただきます」の挨拶ができました♪ 上手に座って食べる姿が、とてもすてきなメエメエぐみの子供たちでした😊 今日のこやぎランドは♪![]() ![]() ![]() こやぎの目や鼻をつけて、好きな色のスタンプで“ぺったん!!”かわいい記念品が出来上がりましたよ☆ 園庭では在園児の子供たちと雪遊びを楽しんだり、雪の上で相撲をしたりして、一人一人が真っ白い園庭で雪遊びを楽しんでいました😊 遊戯室では“おばけのこやぎゆうえんち”をオープン😆 おばけに見つからないようにはしごを渡ったり、トランポリンを跳んだりして、楽しい時間を過ごしました♪ 大好きな、“からだ☆ダンダン体操”もして体をしっかり動かしました♪ 雪遊び!最高だね!
八木幼稚園の園庭が真っ白になっていました😊
子供たちは「やったー!遊ぶよ!」と準備をして、雪合戦が始まりました😊 雪だるまや猫を作ったり、カップに入れておいた水が固まっているのを発見して「みんな〜!固まっているよ!」と言葉を掛け合ったりしていました😊 思いきり遊ぶって本当に楽しいですよね☆ 心も体もスッキリして笑顔満開でした💕 ![]() ![]() ![]() 「わくわくなかよし会」小学校って楽しい!![]() ![]() ![]() 小学校の生活を教えてもらったり、一緒に「じゃんけん列車」のゲームをしたりする中で、緊張していた子供たちに笑顔が見られるようになりました😊✨ ランドセルを背負ってみるとズシッとした重さを感じ、道具箱の中を見せてもらうと見たことがない道具が入っていて驚いていた子供たち😊 最後に、タブレットを使って絵を描くことができて、とても楽しかったです♪期待の中にも少し不安を感じていた子供たちですが、小学校に行くことが楽しみになってきました😊 1年生の皆さん、わくわくなかよし会に誘っていただき、ありがとうございました!4月からよろしくお願いします☆ 明日のこやぎランドは☆![]() 5日(水)のこやぎランドは「手形をとって記念品を作ろう」です♪ おうちの人と手形をとってかわいい記念品を作ってみましょうね♪ 遊戯室では“こやぎ遊園地”も開催されますよ♪ メエメエぐみは「ひなまつり飾りを作ろう」「お弁当を食べよう」です♪ ※ひなまつり飾りを作った後、幼稚園で在園児の子供たちと一緒に弁当を食べますので、弁当と水筒を持って来てくださいね♪ ※12時半終了予定ですが、食べ終わった方から随時解散となります。よろしくお願いします。 ぜひ遊びに来てくださいね♪お待ちしています♪ ![]() あいさつ運動!![]() ![]() ![]() 相手の目を見て、元気な挨拶ができました☆ 「あいさつ当番、頑張ろうね!」「そうだね!」と握手をして、友達が来るのを楽しみに待っていました😊 保育室に戻って来て「あー楽しかった!」と笑顔がいっぱいだった当番さん😊✨寒さに負けず、元気な挨拶ができてステキだったね♪ 豆まき会の後に・・・
鬼を退治した後は、ひと安心…。
先生達に「赤鬼が来たけど、追い出したよ!」「恐かったー!」と、口々に伝えていました。よく見ると、テラスに点々と新聞紙の豆が置いてあります…。 聞くと、4歳児つき組さんが「また鬼が来たら嫌だから豆を置いておく!」と教えてくれました。確かに、保育室の入り口にもイスやベンチを置いてガードしています😊 「先生達の部屋にも豆を置いてあげるね!」と、先生達のことも心配してくれるつき組さんでした✨ ![]() ![]() ![]() 豆まき会♪![]() ![]() ![]() 自分のお腹の中の鬼「泣き虫鬼」「怒りんぼう鬼」「好き嫌い鬼」などなど…。みんなの前で発表し合い、追い出すことを誓いました!! すると…ついに出てきました!!赤鬼と青鬼です!! 迫力のある鬼に、みんなとてもビックリ!! 後ずさりする子供や、鬼に向かって豆を投げる子供もいました😊 最後はみんなで頑張って「鬼は外〜!!」「福は内〜!!」と、しっかりお腹の中の鬼を持って帰ってもらうことができました!! 鬼が出て行った後には、福の神様が福豆をもってきてくれました😊 誕生会♪![]() ![]() ![]() ドキドキ&わくわくの誕生日の子供たちでした😊 おうちの人からお祝いの言葉をもらったり、みんなで手遊びや歌の出し物を見たり、楽しい時間を過ごしました♪ 園長先生からは、「おおきくなったね♪」のスライドショーのプレゼントでした😊 1月、2月、3月生まれの皆さん、お誕生日おめでとう☺ あいさつ運動!![]() ![]() ![]() あいさつ当番さんは、親子で元気に取り組みました😊 友達が登園すると、5歳児さんと4歳児さんが駆け寄って「今日は何して遊ぶ?」と話しかけていて、とても微笑ましい姿でした😊✨ 元気で気持ちのよい「おはようございます」の言葉が交わされて、ッステキな1日の始まりです😊✨ 幼稚園が映画館に!
今日は広島市映像ライブラリーの方に『こども出前シアター』をしていただきました。
『だるまちゃんとてんぐちゃん』と『じごくのそうべえ』の2本を見せていただきました。普段絵本で読むお話が、音や声がついて動く面白さを味わいました♪ 終わった後には、フィルムも見せていただき、小さな絵が大きく映ることや、すごく速いスピードでフィルムが回ることに驚きました! とても楽しい時間になりました♪ ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 凧揚げ楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 広い校庭で思いきり走って気持ちがよかったね! 風が吹いてきて凧が揚がりそうな予感でした😊よい風が吹いてきた時は、みんなでダッシュ!凧が揚がりました♪ 「見て〜!高く揚がったよ!」「やったー!嬉しい♪」と嬉しそうに走る子供たちでした😊 また、凧揚げをしましょうね😊✨ どちらも嬉しそう![]() こまの紐の巻き方を教えているところです。 教えてもらう方も教える方も どちらもとっても嬉しそう♪ 豆まき会に向けて
豆まき会に向けて今幼稚園では
みんなの心の中にいる鬼を追い出そうと考えたり 鬼が来た時に投げる豆を作ったりして準備を進めています。 4歳児、5歳児も鬼のお面作りにも力が入っています! ![]() ![]() ![]() 八木小学校に行ったよ!![]() ![]() ![]() 3年生の皆さんが歌を楽しそうに歌っていたので、私たちも嬉しくなりました! 最初は緊張していたほし組さんですが、合奏に参加させてもらい、笑顔が見られるようになっていきました。すず・ウッドブロック・トライアングル・マラカスなどの楽器を持って「聖者の行進」の曲を3年生の皆さんと一緒に音やリズムを合わせると、自然に体も動いて楽しい気持ちになりました✨ お兄さんやお姉さんのステキな姿を見ることができて、八木小学校に行くことが楽しみになりました😊✨楽しい時間をありがとうございました😊 メエメエぐみは♪![]() ![]() ![]() 始めは緊張していたメエメエぐみさんたちでしたが「さぁみんながあつまった♪」や「おてぶし」など、ふれあい遊びをしているうちに笑顔も見られ、4歳児つき組さんと仲良く、楽しそうにふれあい遊びを楽しんでいました♪ 最後は“ぎゅー💛”とするかわいい姿も見られました♪ ♪こやぎランド♪![]() ![]() ![]() 遊戯室には、かわいい鬼や大きな鬼がたくさんいて「鬼は外〜!福は内〜♪」と小さな手で豆を一生懸命投げる姿がとても可愛かったです♪ こやぎランドの誕生会では、在園児の子供たちが一緒にお祝いしてくれました🎉 誕生日のお友達は、自分の名前や好きな食べ物をステージの上で発表することができ「大きくなったね」と感じた先生達でした☆ 「鬼のパンツ」や「誰にだってお誕生日」をみんなで踊ったり歌ったりして、楽しい時間でしたね😆 1月参観日〜お家の方と一緒って楽しいね!〜![]() ![]() ![]() 子供たちは「今日は、お家の人と遊ぶのが楽しみで来たよ😊✨」と、言いながら登園してきました😊 最初に体を温めるマラソンや縄跳び体操をして、体をほぐし、羽根つきやこま等のお正月遊びを親子で楽しみながら、スタンプラリー方式でいろいろな遊びコーナーを回りました。💕お家の方の中には、あやとりやお手玉、けん玉が得意な方がおられ「すごーい!」と子供たちが褒める姿も見られました。 最後は園庭で、親子で円になり「おひさまパワー」を踊りました☆ 大好きなお家の方と一緒に遊んだことが子供たちはとても嬉しかったようです♡保護者の皆様、忙しい中ありがとうございました。 「あいさつ運動」をしたよ!![]() ![]() ![]() 当番さんと、登園して来た友達が気持ちのよい挨拶を交わしました😊✨ 挨拶をする時は立ち止まり、相手の目を見て挨拶ができるようになってきました。気持ちのよい一日のスタートが始まりますね♪ 次回の「あいさつ運動」が楽しみですね😊✨ なかよし絵本タイムの楽しい時間♪![]() ![]() ![]() 4冊の楽しい絵本を読んでくださり、子供たちは、夢中になりました。 ユーモアあり、発見ありの絵本でした😊✨あっという間に時間が経ってしまいましたが、楽しい時間を過ごしました☆ 2月もまた、楽しみにしています☆よろしくお願いします!! |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |