![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589228 |
ぐるぐるスクール
A組 生活単元
松ぼっくりを使って小さなツリーを作ります。 飾りの配色に個性が光ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
B組 3年社会・1年英語
地図やタブレットを使って調べ学習を進めたり、丁寧な字で単語を書いたり、自分のペースで学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() シオンの蜜はいかがですか? 1号館を基点に、2年生と帰入国教室の授業を見てみましょう。 ぐるぐるスクール
2-1 家庭科
ミシンを使って縫っていきます。 みんな、班ごとに訊きあい、助けあいながら制作していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-2 数学
星形多角形の先端の角の和について考えます。 みんな、夢中になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-3 美術
商品のパッケージのデザインを考えています。 商品のターゲットや伝えたいイメージなどのアイディアスケッチをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
帰国・入国生徒学習教室
漢字一つとっても、日本と中国とでは、表記の仕方が違うのですね。 授業の中で学習用語を取得していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
先生と生徒が対話しながら学ぶ、あたたかい時間が流れています。
来年のカレンダーにさまざまな言語や年の数え方が書き加えてありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 3年生の教室をまわってみましょう。 ぐるぐるスクール
3-1 社会
歴史のすごろくで時代を振り返りながら学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-2 英語
ALTのシャナ先生の授業です。 しっかりと聴いて、英語でアウトプットしてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-3 理科
総合的な問題で力だめしをしています。 授業で積み重ねたことは、必ず力になります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 本日が給食の年内最終日です。 明日は、後期前半の締めくくりの集会があります。 体調管理をして、冬休みを迎えましょう。 今週の予定![]() ![]() 12月23日(月) 中央署協助員あいさつ運動 12月24日(火) 生徒集会 12月25日(水) 冬季休業日(〜1/6)、生徒会トレセン キミガヨランが、初夏に続いて今年二度めの花を開きました。 気品あるクリームがかった花の色が、冬空に映えます。 冬休みまで、あとわずか。 一日一日を丁寧に過ごしましょう。 幟町中学校 公開授業研究会
12月20日(金)に公開授業研究会を開きました。
代表授業(1年3組・英語)のあと、参加された先生方で協議会をして振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
先生方も、小グループになって話し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
冨永先生も講師の先生方と授業を振り返っていらっしゃいます。
今回も、司会・記録の名コンビが健在です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
代表授業について、生徒のがんばりをほめてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
声のかけ方、資料の示し方など、生徒がより思考を深める方法について、先生方が積極的に意見交換をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
先生方も「学びの作法」を守ります。
発表者へ身体を向けて「聴く」姿勢で、うなづいたり、メモをとったりしながら、協議をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |