![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:62 総数:344459 |
2月5日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・はりはり漬け ・牛乳 今日も雪が降り、冷え込んだ1日となりました。外の様子を、思わず写真におさめました。給食室の室温は約2度と、昨日よりも4度低くなりました。雪の中、また交通渋滞のある中、朝早くから届けてくださっている業者の方もいらっしゃいます。たくさんの人に支えられて、給食が毎日食べられていることを、改めて感謝したいです。 今日のじゃがいものそぼろ煮は、ごはんとの相性抜群で、一口食べるとごはんもモリモリ食べたくなるそんなメニューでした。さとう・しょうゆ・酒のシンプルな味付けですが、豚肉やさつま揚げのうまみや、たまねぎの甘味が出て、とてもおいしく仕上がりました。 今日は、口田小学校の先生のインタビュー動画をテレビ放送しました。内容は、前回と同様、好きな給食や給食の思い出についてです。子どもたちは楽しそうに見ていました。来週も放送する予定にしています。お楽しみに♪ 2月4日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛丼 ・白和え ・牛乳 今日は、雪が降り、とても冷え込んだ日となりました。給食室の室温は約6度と、まるで冷蔵庫の中にいるかのような寒さとなりました。 給食室での調理は、食材の加熱が原則なので、白和えの豆腐も一度加熱してから冷ましています。今日の白和えは、ちくわとつきこんにゃく、にんじんを、しょうゆ・さとうで煮て、冷まし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けした豆腐のあえ衣とほうれん草で、あえました。まるで、雪が降ったかのようなあえ物ですね。 食べ慣れていない児童が多いのか、「少し苦手・・・」という児童もいましたが、「一番おいしかったです!」と嬉しそうに食べている児童もいました。 2月3日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いわしのかば焼き ・温野菜 ・みそ汁 ・牛乳 昨日は、節分でした。節分は、立春の前日とされていて、今年は2月2日でした。 昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。そのため、節分には、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習があります。給食にも、いわしを取り入れました。今日は、かば焼きにしました。しょうゆ・さとう・みりんでタレを作り、油で揚げたいわしにタレをかけました。 また、「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないよう追い払い、福が来るように祈る風習もあります。 英語でクイズ作りにチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習では、自分のクイズを出している姿を動画で撮影し、何度も見返しながら改善していました。どうすれば相手に伝わるか考えながら一生懸命に取り組む姿は素敵でした。 来週はいよいよクイズ大会が行われます。自分たちのクイズで楽しい時間が作れるよう、子ども達はワクワクしています。 生き物博士のワクワク発表会 大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表では、生き物のすごいと思うところや不思議、面白さをクイズ形式やスライドを使って分かりやすくまとめることができました。聞いてくれた2年生の反応に達成感を感じ、自信になった様子でした。発表会は大成功し、子ども達からは「楽しかった!」「これからの勉強ももっと頑張りたい!」と学習への意欲も高まった様子でした 消防団車庫ペイントチャレンジ表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式では、緊張しながらも表彰状を受け取り、嬉しそうな表情を見せていました。消防団や来賓の方からも「子ども達の絵に感動した。」とお褒めの言葉をいただき、保護者や関係者のみなさんに見守られる中、笑顔が溢れていました。 式後には、完成した車庫のイラストを見に行きました。子ども達から「わぁ!すごい!」と歓声が上がり、車庫に描かれた様子に感動していました。最後には、記念写真を撮影し、達成感いっぱいのひとときとなりました。 学校からのお便りを掲載しました
学年通信、保健だより、食育だより2月号を掲載しました。
また、学校だより(2月号)を再掲載します。 画面右側のそれぞれのカテゴリー,あるいは,配付文書一覧をクリックすることでお便りを探すことができます。 または,こちらをクリック! ↓↓↓ 学校だより【●口田っ子だより2月号】 保健だより【●保健だより2月号】 食育だより【●食育だより2月号】 学年通信 【●【1年】 学年通信2月号】 【●【2年】 学年通信2月号】 【●【3年】 学年通信2月号】 【●【4年】 学年通信2月号】 【●【5年】 学年通信2月号】 【●【6年】 学年通信2月号】 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |