![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:170 総数:594473 |
2月3日(月)授業の様子
1年生国語の授業です。漢字の成り立ちの学習で、「会意文字について理解を深めることができる」がめあてです。先生が出された問いを一生懸命考えていました。とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
1年生数学の授業です。めあては「扇型の面積と弧の長さを計算することができる」です。よく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
2年生の家庭科の授業です。調理実習を実施しています。広島菜飯(江波巻き)、ぶりのてり焼き、とうふのすまし汁です。グループで協力して一生懸命調理していました。できあがりはいかがでしたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
2年生の美術の授業です。ステンドグラスを作成しています。完成している人もいるようでした。とってもセンスを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
3年生の理科の授業です。めあては「プラスチックに関心を持つことができる」です。プラスチックにもいろいろな種類があるのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)授業の様子
3年生の技術の授業です。コンピュータを使い、チャットのソフトを活用しています。音声認識に挑んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(日)子供フェスタの様子
佐伯区民文化センターで「青少年の思い発表」が開催されました。
本校生徒会長今西君が学校の代表として発表をしてくれました。 テーマは「あたりまえのありがたさ」です。内容も発表の姿も大変立派なもので、会場では多くの拍手が送られていました。 他の中学生も立派な発表であり、それぞれの思いを堂々と語っていました。 主催:佐伯区青少年健全育成協議会、佐伯区地域活動連絡協議会、佐伯区PTA協議会、佐伯区おやじの会連合会、佐伯区内児童館、佐伯区役所 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |